教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会計・税理士事務所に勤務されている方にお尋ねします。 事務所未経験で簿合格済み、今年の財表受験後に就職を考えていますが…

会計・税理士事務所に勤務されている方にお尋ねします。 事務所未経験で簿合格済み、今年の財表受験後に就職を考えていますが、実務経験がないので不安です。 さしあたり実務で必要になる知識は何でしょうか?28歳・今年の3月で会社を退職し一時的に受験専念しています。 財表の勉強も大体のめどが立ったので、来年以降の税法受験の予習をと思いましたが、就職を考えると実務に直結する科目が良いのかな、と考え質問させていただきました。自分では消費税法・法人税法どちらかと思っています。 実務に関してはまったくの素人のため、就職後周りに迷惑をかけないように、というのが主目的です。 できれば理由も添えて回答して頂けると助かります…。

続きを読む

623閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分は、まず消費税から勉強して、次に法人税を勉強しました。 どちらの知識も必ず必要にはなりますが、まず消費税の知識を持っておいたほうが良いのではないかと思います。 理由は、未経験であればまず記帳を担当することが多く、その際には、消費税の区分が重要になるからです。(特に課税売上割合が95%未満の場合。) 特にSPCをやっている会計事務所であれば、課税売上割合が95%未満になることが多いので、消費税は必須になります。

  • 法人税法です。新人に相続はやらせてくれないし、個人の確定申告は素人でも出来ます。地方税は必要ないし、国税徴収や酒税なんてまったく関係ありません。消費税法は必要2番手ですが法人・個人の付録で簡単です。 会社で聞かれるのは会計処理と税務処理です。簿記1科目でも十分ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる