教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

タクシー業界に就職が決まっている、37歳女性です。二種免許もないので、イチからの勉強になります(汗)

タクシー業界に就職が決まっている、37歳女性です。二種免許もないので、イチからの勉強になります(汗)さて、コロナ禍でありますが、仕事はやはり厳しいでしょうか。先行き不安ですが挑戦してみたい気持ちもあります。一人で生活していけるくらいは稼ぎたいところです。 回答お願いします。

381閲覧

回答(6件)

  • まず、地理試験ですが これは単純に記憶力の問題なので、簡単です。 二種免許費用、会社負担。 これは難しい。 会社負担と言っても、条件とか各社異なります。 二種免許取得自体は、教習所で取得できるので簡単です。 その後、路上教習とか接遇・機器操作については、各社違うので 何とも言えません。 決済方法によっては、乗務員の手数料負担が未だにある会社も存在する。 また、JPNタクシーで営業するのに、ハイグレード車使用料とか負担しなければならない会社もあります。 現金決済以外の決済方法で、会社から手数料を負担させられるのは 何とも理不尽と思ってます。 さて、乗務員デビューしました。 最初は知らない場所、知っていても「通称」とかで言われる場所だったり 知っている場所なのにどうせ知らないんだろうと言う横柄な客ばかり乗せることになります。コロナ禍でストレスが溜まっているのか、異常な酔っ払いが多いです。 車内暴力・暴言に耐えられるか? 売上面で言えば、コロナ禍でも深夜営業しているお店はある。 こういう客を相手にはしていなかったのですが 普通にお客様をお乗せすることは可能です。 一番重視した方が良いと思うのが 管理者の対応です。 ドライバーの味方になって対応してくれるのか お客様は神様とか言う会社なのか? タクシー会社は数多いので、見極めが難しいですね。 なのでタクシーを辞めました。

    続きを読む
  • タクシー乗務員を始めて2年が経過しました。 つまり、始めて早々にコロナ禍に突入しました笑。 私も全くの素人、二種免許も入社してから取得しました。 で、仕事はどうかというご質問ですが、「自分としては毎月幾ら稼ぎたいか?」によるかと思います。 私の場合、翌月のシフトが出たらパソコンで表にして曜日毎の目標金額と営業時間を決めます。 その日の売上が目標をクリアしても、目標時間を経過しなければ帰庫はしません。 開始時間も曜日によって少しずらしています。 その結果、ほとんど手取りで30万円は切りませんし、多い月は40万円を越える月もあります。 タクシー乗務員に必要な事は道を覚える事などが挙げられますが、一番必要な事はしつこく営業をする事だと思っています。 次に必要なのは接客。 事故に関しては人身事故はマズいですが、擦ったりの自爆事故は結構やってます。 要は落ち込まない事です。 「諦めて帰ってしまったらその日はそこで終わり」です。 後は、チップが貰えます笑。 月に15,000~20,000円ほど貰えますので、貯まったら何か買ったり、コロナ禍が少し落ち着いたら旅行にでも行きます。

    続きを読む
  • 大歓迎です。正直若手はどんどん増えるべき。いつまでも棺に片脚突っ込んだ爺さんばかりじゃ日本はおしまいよ。 若手タクシー運転手より

  • 2種免許もないのによく合格しましたね。 2種免許はユーチューブでも項目ごとの説明動画とかあると思うんで、それ見ながらイメトレして教習場行った方がいいです。 寒い時期の洗車は保温効果高い手袋にゴム手袋がいいんじゃないかな。 客の行き場所はナビあるから、殆ど覚えなくても。 ナビが今のようにない時代より全然楽だと思う。 20年以上前?はナビついてなかったと思うしな。 知り合いに派遣でコールセンターの人がいるけど、コロナで切られたとか新しいコールセンターでも勤続日数減らさせてるとか。 やたら社員がマウントとってくるとか。 そういう派遣な人らより楽とは言わないけど、ましだと思う。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる