教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊活中で転職検討中。

妊活中で転職検討中。転職したい理由は仕事内容が神経がすり減ってストレスしかないこと、人関関係も良くはない。 わりと限界な状態です。 体調的にもフルタイムは厳しいと毎日思いながら、無理を続けている状態です。 しかし,勤続年数も長く産休育休手当もろもろは退職しない限りすべてもらえる状況です。 色々調べてると、 雇用保険加入のカウントによっては、転職しても各種手当の受給が可能?なことがわかってきました。 転職先での勤務期間が1年以上必要というしばりがあるようですが、その点は勤務先との交渉しだいであるというようなネット記事もあり、もしかしたらクリアできるのかも、と期待しています。 ・今の会社に残り妊娠して休みがとれるまで頑張る 手当のもらい逃げはしたくないので、しっかり復帰する もしくは ・雇用保険ありのパートに転職 (もろもろの手当があるかはわからない、もらえたらラッキーぐらいの気持ちで臨む) 今の仕事は一般事務で、資格スキル面で言うと特筆すべきことは何もなく、ただ長年事務をしてました、と経験年数が言えるだけです… それを思うと、以前から興味のあった医療事務など、専門的な事務に挑戦してもいいのでは、という気持ちもします。私は30歳で、若手とは言えない年齢かもしれないですが、少しでも若く子どもがいないうちに…とも思っています。 病院・医療事務の求人はほんとうによく多く見かけるので…子供を産んでからも仕事はを見つけやすそう、と思います。 どちらがいいか悩みすぎて、答えが出ません… たくさんの方の意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

758閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    仕事あまりできない方が妊娠した場合は、いつ辞めるって聞かれて退職ススメられると思います。 医療事務の求人が多い理由は、向き不向きがあり務まらず辞める人が多いからです。 事務職歴があるから採用されやすいですが病院によっては、残業多いですがお子様だれか見てくださいますか? 病院によって保育園ある所もありますが看護師しか預けられない所もあります。 事務は、替えがきくから かなり仕事ができる人じゃないとパートで育休取得しているの見た事無いですね。 看護師は、いましたが。 今の仕事を続けた方が良いかと。 すぐに産休に入りそうな結婚したての方は、採用しない医療機関もあります。 あと、お子様が小さいだけで不採用も。

  • >その点は勤務先との交渉しだい 正直GAFAレベルの話ですよ。引く手数多な事務で、わざわざ「すぐに育休取ります!」なんて人を採用する理由が見つからないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる