教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

自動車整備士、辞めましたが行く末が気になります。

自動車整備士、辞めましたが行く末が気になります。自動車整備士を未経験から入社、資格も取りましたが、あまりの低賃金に嫌気が差し、5年勤めた末に転職しました。 最初こそ車好き冥利に尽きると言った具合で希望を持って仕事をしていました。 今は給料安くてもいつか報われると。 私が勤めたのは小さな町工場、手取り12万スタート、昇給は年1000円〜3000円、ボーナス無し。 業績によって年一回社員一律10万円が出るといった具合。 工具、作業着は基本的に自腹。 嫌なら工場にある共用工具(ボロボロ)を使えといった具合でした。 一人暮らしで貯金なんてできませんでした。 必需品の車も中古をフルローンでしか買えず、タイヤも車検代も払えないのでその都度ローン。 私服も買えない、旅行なんて行けない。 毎月のやりくりで精一杯で、高額な出費があるたびにお金を借りるしかありませんでした。 昼飯すら抜いて仕事していた時もあります。 しかし、同時期に就職した同い年の友人たちがボーナスで何買うかと盛り上がったり、新車を買ったり、はたまた結婚して家を買ったり。 そんな光景を目の当たりにして自分の置かれてる状況に疑問を持ちはじめ、部長に相談したところ、なんと部長が自分の給料を教えてくれて、それを聞いてどう思うか、それが答えだと言われました。 部長は46歳、手取り25万。 ずるずると働いてきて今更辞めるに辞めれないから腹を決めたらしいですが、私は絶句でした。 現在は住宅設備屋へ転職し、それなりに給料は貰えています。将来性も感じているので不満はありません。 正解がある車整備とは違い、仕上がりは千差万別。 整備士以上に技術を求められている気がして、 成長する喜びと共にやりがいを感じています。 整備士のノウハウなど工具の使い方やネジの回す方向を知っていることぐらいしか活かせませんでしたし、 もっと早くにこうしていればと思いました。 私が勤めた町工場はあくまで極端な例だとは思いますが、同業から話を聞いたり、求人を見てもディーラーでさえ悲しくなる賃金形態でした。 自動車整備業界がこの先好転する見通しなどあるのでしょうか。 自分で工場を構えればそれなりにもらえると言っても、今から勉強し、資格を取り、スキルを得たところでこんな低賃金で店を持てるのか。 賃金は変わらないのに車は進化し、それに追いつくために高額な設備投資も必要で。。 もう私には関係のなくなった業界ですが、 あの業界がこの先どうなっていくのか、興味はあります。 儲かっている会社もあるようですし、人並み以上に勉強し努力した人はそれなりに報われていると聞きますが、 業界全体としてあのままではダメだと思います。 車は無くならず進化していくのに、医者である整備士はどんどん減っていく。 哀れみも込めて、行く末を見届けたい気持ちはあります。 業界にお詳しい方、教えてください。

続きを読む

1,731閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 今の自動車整備士はチェンジニアと揶揄されますが、実際にそうです。物事は需要と供給のバランスで決定されるのが常ですが、今の状況がそうだと言えます。例えば「○○の交換に5000円+部品代です。」と言えば、「そんなに取るの!?自分でやります。」となります。客がお金を掛けて整備をする機会は多くありませんし、客自らができてしまうことはお金になりません。簡単なことは客の方でやってもらって、整備士は基本的に重整備だけ、これでやっと平均的な給料になると思います。今の時代は大卒が当たり前です。整備はそれよりも短い年数で誰でも修得できる技術です。待遇は簡単に好転しないでしょう。

    続きを読む
  • もう終わったことですが、昇給1000〜3000円ならまだないとこもあるのでマシだと思います。 ただ、賞与なしは知ってて入ったのなら仕方ないと思います。 普通は入る前に賞与何ヶ月分とか、昇給実績とかは知っておくべきなのです。 ハロワとかは書いてありますよね。 今後ですが、本物の人間は約1億二千万人いて、医者の数約32万人と少ないので医者は高給取りですが(悪徳医師や美容外科で働くような医師も含まれるため医師一人あたりが見るべき人間は単純に400人という計算)、車の数が約7800万台に対して整備士の数が約33万人ですが、無資格者でもやったりしてる現状ですので。

    続きを読む
  • 【給料の件】 最低限2級まで取得していないと、民間ではそんなところかもしれません。 手取り12ですと、総額16くらいでしょうか? 未経験スタートであれば我慢も必要ですが、整備士の場合、残念ながら我慢の先にある果実が小さすぎて我慢も続かない気はします。 部長の手取り25も、総額33くらいなると思いますので、年収400+賞与20=420、整備士としては悪くありません。 ディーラーの優秀な中堅クラスだと、400+賞与100=500といった感じでしょうか。 どの業界でも「現場で手を汚す人」は、総額で年収400付近が多いはずです。 700~1,000オーバーを視野に入れる場合、独立して経営者になる、営業で売りまくるなどの方向転換が必要です。 【工具について】 最低限の工具以外は自腹購入も一般的です。 本気の整備士は snap-on だの KTCネプロス だの、相当につぎ込みます。 自分で購入した工具だからこそ愛着がもてる、共に苦労するパートナーとして頑張れる感覚もありますので、自腹購入にもメリットはあります。 この感覚をもっている整備士は、他人に工具を使われることを激しく嫌いますね。 経験上、共用工具を使う整備士は汚す、無くす、無茶な使用方法、出張で現地に忘れるなど、適当に使ってしまう傾向にあります。 したがって、KTCなどで全て揃えるわけにもいかず、安めの輸入工具を共用工具としている工場は多いです。 【整備業界は儲からない】 整備士の給料が安い理由を考えたことがありますか? 会社がボロ儲けして貯めこんでいるからですか? 社長が独り占めしているからですか? いや、違います。 整備業界にお金が回ってこないからです。 業界自体が全く儲からないのです。 ここで働くということは...答えは出てますね。 高い給料を求めるのならば「儲からない業界に身を置かない」というのは鉄則です。 今の設備屋はいかがですか? 今後「儲かる業界」に成長しますか? 人口減の中でも成長していく未来が見えますか? 見えるのならば正解ですね。 【整備業界は破綻するのか】 しません。 保有台数激減の中でも、メーカーは進化を遂げ、異業種と提携しながら、新しい自動車のあり方を模索していくはずです。 故障は年々少なくなりますが、定期点検、車検など、安全を死守する整備士の存在は欠かせません。 ただし、オイル、ベルト、パッド、プラグ、クラッチなど、整備業界の売上につながるものは大幅に減少、相変わらず整備業界は「儲からない」という状況が続きます。 数年後、十数年後、車検、点検、整備オンリーで経営している整備会社は廃業が多発すると予想します。 廃業しなくとも、現状維持が精一杯という苦境に追い込まれると予想。 勝ち残るのは... 新車、中古車、リース、カーシェア、レンタカー、買取、用品販売、保険など、多分野で収益を上げる会社です。 整備部門の存在は、あくまでも販売車両、管理車両のメンテナンスのためという位置づけです。 整備部門で儲けなくとも他部門で儲ければ、全体としては利益が上がる仕組みです。 ディーラー系列、ガソスタ系列、買取店系列はもちろん、地域に根差して活躍する「総合的な」中小自動車整備会社などが該当します。 中小規模の会社では、人材数で大手に適いませんので、必然的に「全てをこなせるサービスエンジニア」が重宝されるようになります。 修理の知識だけでなく、高度な接客、車販の知識、買取の知識、オークション相場、自動車保険契約など、幅広いサービスを顧客に提供できる優秀なエンジニアです。 例え整備の仕事が少なくとも、販売、買取、保険、全てをこなせれば時間を持て余すことなどありえません。 このレベルの人材でしたら、600~800くらい出す価値は十分にあります。 逆に「整備しかできない整備士」の待遇は過酷を極めるはずです。 従来と同じ300~400止まりの可能性が高いです。 雇用する側、される側、どちらもレベルアップが必須です。 厳しい業界ですが、勝機は必ずあると考えます。 ※ 注意 : 以上の話は、一般的な自動車会社を対象としており、特殊な技術で勝負する、旧車、輸入車、カスタムカー、レース車両、トラック、重機などを専門に扱う自動車会社は含まれません。

    続きを読む
  • まったくの素人ですが・・・30年以上乗った愛車を手放しました 一生乗るつもりでしたけど車検は難しいと言われ諦めました あとウチの職場もブラックどころかエクストリームです どうしましょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる