教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

インスタでよくいるフリーランスの人について。

インスタでよくいるフリーランスの人について。最近インスタでよく、フリーランスやノマド、旅暮らしなどを謳っているアカウントをよく目にします。そのような方から仲良くしてくださいとかDMがくるのですが、何だか胡散臭いなあと思って無視しています。 実際あーゆー人たちは本当にフリーランスとして独立しているのでしょうか? そして具体的に何をしてるんでしょうか? その人にしか分からない漠然とした質問で申し訳ないのですが、不思議に思ったので質問しました。 中には20代前半や大学生のフリーランスという人もいます。 何度か興味本意で返信して、具体的に何をしてるんですか?と聞いたこともあるのですが、 「出版のお手伝いです」という方と、 後はニュースキンやアムウェイでした。 マルチは分かるのですが出版のお手伝いとは?? 具体的にと聞くと知り合いの出版関係の方から今はお仕事をもらっている、、と曖昧な答えでズームのセミナーのようなものに誘われて断ると結局返信が来なくなりました。 その人は勤めている会社も辞めてその仕事1本にすると言ってましたがそんなこと可能なのでしょうか?? 雑な質問で申し訳ありませんが何か知ってる方ぜひコメントください!

続きを読む

26,226閲覧

8人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >そのような方から仲良くしてくださいとか >DMがくるのですが、何だか胡散臭いなあと >思って無視しています。 このDMを送ってくるのは、 胡散臭いというレベルではなく、中には詐欺もある可能性が充分に考えられる悪徳商法、迷惑行為を生業としている方達です。 >実際あーゆー人たちは本当にフリーランス >として独立しているのでしょうか? あーゆー人たちは、ほとんどはアレ系の 悪徳商法をやり始めた胴元と呼ばれる お金持ちブランディングをしている人に 騙されまくり、 いきなりDMを送りつけるという タダの迷惑行為のコピペ乱れ打ちしか、 術がない、ノウハウがない、能力がない 人達です。 自分達のやってることやばくね? という疑問すら感じない程度の地頭です。 その為、あんな悪質行為をなんと、 顔出し本名出しでやってしまうのですね。 やっていることは、ご記載いただいた通り、 マルチ商法やマルチ商法やマルチ商法。 他にはインターネットネズミ講(犯罪)。 コンサルティングの押し売り(素人が テキストもなくコンサルティングするレベル)、 中身のない情報商材の押し売り、 中身のないスクールの押し売り、 中身のない投資ノウハウの押し売り、 陳腐なレベルのFX自動売買ツール(EA)の 押し売り、 ※同じDM送りつけてで、同じ商品を 売りつけろ、という中身のないスキーム 上記いずれかを押し売りし、振込や クレカで決済させて、商品を引き渡さず、 完全にドロン(犯罪 詐欺罪)。 DMの送信相手はカモになりそうな人や、 まだ若い世代、逆に50代以上や、 ブランドやキラキラするのが好きそうな 女性など。 ※同じことを他のSNS Twitter、Facebookや、 LINE公式アカウント、mixi、ameblo、 などでもやっている 稀にYouTubeも ※権利収入 というワードが出たら即、 マルチ商法確定 >出版のお手伝いとは?? 大したことではないです。 電子書籍を書かせて、AmazonKindleに 登録させるか、 ※誰でも調べれば自分で出来るレベル もうちょっとお金ある人には、 100万からの費用は必要ですが、 書籍を刊行して著名になれば稼げるなど 言って、たっくさんある自費出版社を紹介し、 中抜きして紹介費を搾取して、 ゴーストライターを斡旋して、書籍を 出版させるだけです。※自費出版社を 紹介すればやること終わり 表現が曖昧なのは、ほとんど実績は なかったり、素人だからです。 ある意味、既に騙された、悪徳商法に 引っかかった元被害者なのに、加害者に 転身した輩です。 善悪の区別が出来ない人達なのです。 >と曖昧な答えでズームのセミナーのような >ものに誘われて断ると結局返信が来なく >なりました。 その程度の失礼な人間なのです。 社会人経験やそれに近いバイト経験も ないのです。ですので、断られると 脈がないと判断し、返信せず無視する様な 人間的に未熟、いや終わってる人間なのです。 刹那的に生きてますよ。 >その人は勤めている会社も辞めてその >仕事1本にすると言ってましたがそんなこと >可能なのでしょうか?? バリバリのブラック営業会社でも中には、 抜群の鋼のメンタルで売り上げる輩って いるじゃないですか。 ひと昔の光◯信とか、大◯商会とか、 武◯士とか。 たまたま単月だけその悪徳商法で 利益を出した人が、アホだから、 これで食っていける!オレは社長だ! タワマンに住んでフェラーリに乗る! などと短絡的に考えてしまうのです。 いや、妄想してしまうのです。 もはや救いようがないですが、 こういう人は本当にいます。 ↑これは例外で、大半は嘘っぱちか、 アホなのでマルチで成功出来ると確信して、 仕事を辞めてしまうなどです。 大半は↑も正社員としてまともな会社に 勤務している人達ではなく、 ニート、フリーター、アルバイト、派遣、 ヤンキー、水商売など、そんな系です。 この人達に法令遵守なんて概念は ありませんから、違法行為や嘘、 犯罪まがいでもなんでもやる訳です。 おかしいかも?やり過ぎたかも?詐欺か? なんていう判断能力はそもそもない。 日本は罪刑法定主義の国で、法律に 条文として予め書かれている犯罪行為を した場合は逮捕や罰金となることを、 そもそも分かっていない。 知らなかった、じゃ済まされず、 「知らないあなたが悪い」になるわけです。 何も知らずに飛びついた振り込め詐欺の 受け子のようなものです。 https://m.youtube.com/watch?v=bAGJZgCDP6o ↑三谷容疑者の様に逮捕だけでなく、 超有名人になってしまうケースもある訳です 関わらない方が良い世界の人達であることは 一目瞭然なのです。 何もメリットはありません。 デメリット満載かつ、お金も取られる。 >インスタでよくいるフリーランスの人に >ついて。 最近インスタでよく、フリーランス >やノマド、旅暮らしなどを謳っているアカウント ノマドや所詮は自宅やコワーキングスペース、 図書館、カフェなどで仕事する程度。 テレワークとなんら変わらない。 カフェでしたいと私は全く思いません。 結局自分ではオフィスまでは持てないケースが 多い。遊牧民のイメージ。 以前、与沢翼はこのノマドをフリエージェント と呼び、大々的に広めたが、自身の会社の 資金ショート寸前の廃業劇で、逆にイメージが 落ち使われなくなった経緯あり。 意味はどちらも同じ。 フリーランスは最近使われることが増えているので、流行りで使っているだけでしょう。 フリーランスとはいえ、実際本当に稼いでいる人達は、自分の会社を持っている経営者であるケースは多く、1年のうちの一定期間バリバリ働いて、他はリゾートで余暇として過ごしている人などが多い。 旅暮らしは殆どが嘘。せいぜい旅が趣味程度。 SNSからDMで勧誘された は スマホやPCに来るスパムメール=迷惑メール と同じなのです。 迷惑メールの中に本当に稼げる案件がありますか? 本当にwebを使いこなして稼いでいる人なら、 DMなんて送りつけずに、そういう情報を欲しい 人達、探している人達=見込み客が、 自主的に検索なり、リサーチなりして、 アクセスしてくる媒体を自分で構築します。 もしくはそういう意識の人が、フォローなり、 登録なりしてくれるSNSのシステム化などを させます。 そういうことです。

    1人が参考になると回答しました

  • 1.投資の新規口座&取引勧誘:FX業者や仮想通貨業者に他人を紹介すると、紹介料として1人に付き1万円~3万円以上がもらえます。 2.投資商材の販売:FX商材や仮想通貨商材など、たいして儲からない商材を高値で売りつける詐欺があります。 3.不動産投資などの電話セミナー勧誘:ZOOMなどを利用した投資セミナーがあり、目的は上記1・2・不動産などで、こちらも他人を紹介すると1人に付き1万円~3万円+売上マージンがもらえます。 4.ネット上にある他人の記事や漫画を無許可で集めて、ネタ記事や漫画を無料配布するサイトを運営したり、勝手に同人誌を作って売ったり、広告収入を得たりしている方がいます。 5.ネットで知り合った他人に、商品を褒めたたえる記事や画像をアップさせる「やらせレビュー」を勧誘している方がいます。 6.口座やクレカ番号を貸してくれと言われた経験があります。 7.私の画像が、無許可で化粧品の広告に使われた経験があります。 8.私の画像が、無許可で出会い系に使われていた経験があります。 9.マルチ商法で、誰かを紹介するとお金がもらえる、という話が毎週DMで届きます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる