教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

産休と有給のことで質問です。 8月15日に出産予定日、7月5日から産休取得可能(産前6週間前)、会社の勤怠締日は毎…

産休と有給のことで質問です。 8月15日に出産予定日、7月5日から産休取得可能(産前6週間前)、会社の勤怠締日は毎月10日です。この場合、7月5日から産休で休んだほうが良いか、7月5日〜7月10日まで有給休暇を取得して7月11日から産休に入るとではどちらが社会保険料などを考慮した上で得でしょうか? もしその他に損しない休み方があれば教えて頂きたいです。

補足

ちなみに、6月30日〜7月10日を有休、7月11日〜産休に入ると月末が絡んでくるので話が変わってきますか?

続きを読む

447閲覧

回答(2件)

  • 月末開始じゃないなら変わらないですよ。社会保険は会社の締めとは関係ありませんから。

    1人が参考になると回答しました

  • 社会保険料は変わりません。 5-10まで有給を使った方が、最後の月で給与まるまる1ヶ月分もらえるのと、育休の時の育児休業給付金が少し多くなるかもです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる