教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育士の資格取得予定です。

保育士の資格取得予定です。しかし少子化の時代ですが、保育士の需要はこれからもあるのでしょうか? しかも若くはない30代未経験の保育士の需要はあるのでしょうか? 保育士が余る時代は将来くるのでしょうか? 現在の保育現場で保育士不足は感じられていますか? 就職について悩んでいます。 ご教授ください。

続きを読む

328閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 少子化であっても保育士の需要がなくなることはないと思います。 日本はその昔専業主婦の多かった時代がありますが、今は男女雇用均等法もあり(認識不足の方が多いのは否めませんが)結婚後も働く女性が増えています。 それに保育所や認定こども園だけではなく、小児科に併設されている病後児保育、学童保育や放課後デイサービス等、活躍できる場所はたくさんあります。

    続きを読む
  • 私は保育士じゃなくて幼稚園教諭をしていましたが、人手不足は感じました。 ただでさえ離職率が高いのに毎年ギリギリの人数しか採用していないので、誰かが休んだ時など困ります。 また、年度途中で精神的に辛くなって辞める・妊娠して年度途中で辞めるなどもあるので、その時に代わりがいません。。 個々の仕事量もすごく多いので、人数増やして分担すればいいのに、と思います。 保育系の仕事はAIが代わる事は絶対にできないので、保育士の需要はこれからもあると思います。 30代未経験については、正社員はちょっと分からないですがパートなどの保育補助だと引くて数多じゃないでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる