教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

難易度は重々承知のもと、将来、創薬の仕事につきたいと思っている者です。 そこでいくつか質問に答えて頂きたいです! (…

難易度は重々承知のもと、将来、創薬の仕事につきたいと思っている者です。 そこでいくつか質問に答えて頂きたいです! (※全部ではなくても答えられる範囲でも構いません!よろしくお願いします!)1.大学で創薬について学ぶのに、薬学部、工学部、理学部など様々な選択肢がありますが、結局どこが1番良いのでしょう? 2.高校では物理選択、生物選択どちらにするべきでしょうか?(ちなみに生物の方が得意です) 3.旧帝大以外の国公立大学に進学するとすればどこが良い(=就職に有利な)のでしょうか? (大学院で学校を変えるなどもあると思いますが、とりあえず大学の4年間はどこに行くのが良いと思うか、ということです) 4.数lllは取るべきでしょうか? 5.その他おすすめの生物学or化学研究職があったら教えて頂きたいです!!

続きを読む

240閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    A1.化学系・生物系であれば、薬学部、工学部、理学部のうち、質問者が興味のある学科・学系がベストですが、なぜ、農学部農芸化学(生物化学系)を選択しないのかが理解できません。ただし、研究室の選択だけが重要です (教授のコネ、会社の採用する分野を絞って求人するため) A2.物理と化学を選択するのが有利。 ・研究でも物理学の知識は必要です ・化学・生物ではほとんどの工学部や東北大・金沢大・富山大・静岡県立大の薬学部は受験できません A3.旧帝大以外の国公立大学薬学部で大手製薬会社に就職者が比較的多いのは (注)4年制学科→修士課程へ進学する、職種は問わず 静岡県立大、岐阜薬科大、岡山大学、千葉大学、私大卒の殆どはMR https://www.asahi.com/edua/article/14484891?p=4 A4.数lllを選択しないと国公立大学の学部の選択肢は非常に狭まりま 例外は下の回答にあります 数Ⅲを逃げるような学生は理論的思考と忍耐力に劣ると判断される傾向 そのため、数Ⅲをあまり使用しない国立大学の医・歯・薬・農学部でも必須としているところが非常に多い A5.その他おすすめの生物学or化学研究職があったら教えて頂きたいです! 生物学の情報科学、COVID-19のワクチンや治療薬の開発でも分かるように 創薬(合成他)や毒性試験もAIを駆使するため、手当たり次第に合成して毒性試験をするのは時代遅れになりそう。製薬会社では有能な生命関連の情報科学専攻を募集しています 他にも製薬会社が健康アプリなどの開発、医師への情報提供・収集も従来の MRでなくネットを介するようになりつつあります 中外製薬の例:https://career.nikkei.com/company/452/jobdetail2268/ データサイエンス職の例:https://www.i-note.jp/shionogi/positions/data_science.html#TOP なお、研究所の立地は田舎のケースが多いですよ、参考まで https://rikei-hakushi.com/entry/2018/05/01/%e5%a4%a7%e6%89%8b%e8%a3%bd%e8%96%ac%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%81%ae%e7%a0%94%e7%a9%b6%e6%89%80%e3%81%ae%e5%a0%b4%e6%89%80%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81/

    ID非公開さん

  • 薬学生です(六年制) 1.他学部の事は詳しく無いので、名前がずばり創薬科とある薬学部が無難ではないでしょうか、 2、得意な方でいいと思いますが、国公立薬学部は物理選択じゃないと受けれない所もあるので、大学を選ぶか、科目を選ぶかはあなた次第です。因みに物理選択者は、入学後生物に苦労しませんが、その逆はあります。 3.千葉、岡山、広島、金沢の順。 実際、千葉を目指すなら旧帝大を目指した方がいいと思いますが。 4、国公立なら静岡県立大以外数Ⅲは必要です。入学後は、悲しいくらい使いませんが。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 1.創薬と一言で言っても分野は多岐に渡るので、どこが一番と言うところはないですが分野を問わなければ薬学部だと思います。 2.私は薬学部出身ですから他学部の事は分かりませんが、物理選択が無難です。基本的に高校生物は暗記科目ですから大学に入ってからどうにでもなりますし、高校生物なんか関係ないくらい大学に入ってから勉強します。 3.千葉大学薬学部 4.当然取るべきです。取らなくては国公立には入れません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化学系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる