教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ただの我儘で甘えですが、優しい意見を下さると嬉しいです。

ただの我儘で甘えですが、優しい意見を下さると嬉しいです。厳しい意見があることは十分理解しているので、ご遠慮下さい。申し訳ございません。 私は今大学3年生です。私立4大の文系です。 司書課程を履修していて、将来は学校司書を希望しています。(教員免許はないので、司書教諭にはなれません) 司書系の募集は倍率がとても高く、何百倍になることもあるそうです。また、正社員の場合は国家試験に合格する必要があるものがほとんどです。 その為、非正規かアルバイト・パートでも良いとは思っていますが、それでも倍率はとても高いです。更に、契約更新してもらえるかも分からないので毎年就活をするようなものです。 倍率の問題で、採用してもらえる自信が全くないので、司書が無理なら中小企業の事務職、または在宅ワークで何か良いものがあればそれで、もしそれも無理であればフリーターとして働くしかないと思っています。 正直、今まで頑張ってきたことも何もないので就活でのアピールポイントはありません。そのため、中小企業の事務職等、正社員として働くことは無理だと思っています。 更に、ここで大きな問題があります。 私は、これまで人の数倍のアルバイトを経験してきたと思います。しかし、どれも全く続きません。どうしてもつらくて辞めてしまいます。(自分の甘えであり、我慢すれば良いだけだとは理解しています。申し訳ございません。) 接客はどうしても向いていないので、小さな工場でシール貼りをやってみたり、接客ではないアルバイトも経験してきました。しかし、接客より苦痛は減るものの、耐えられず続きません。 私がアルバイトを苦痛に感じる理由は、必要以上に他人とのコミュニケーションに対して気負ってしまうこと、不安障害に近いくらい心配症なので、バイトに行くずっと前から不安が止まらないこと だと思います。 そのため、唯一続いたアルバイトが、運良く巡り合うことができた在宅ワークでした。しかし、PCスキルはほとんどゼロで良いものだったので、一般事務のようなスキルはありません。 また、在宅勤務の正社員なら別ですが、簡単な在宅ワークで一人で暮らせるくらいに稼ぎを得ることはとても難しいと思います。 こう考えると、大学を卒業して親元を離れる必要が生じてから、自分で稼ぎを得る手段がないように感じます。 まとめると ・司書は倍率が高いので無理 ・正社員は採用されない&続かない ・フリーターも続かない ・在宅ワークとしてアルバイトや業務委託案件を見つけても、収入が少なすぎる 以上の理由で、卒業後路頭に迷う自信しかありません。 今は都内の実家に住んでいますが、卒業後に住む地域は多少田舎でも山奥とかでなければ大丈夫です。都会へのこだわりはありません。 何かアドバイス、経験談等あれば教えてください。

続きを読む

236閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 中小企業の事務って、未経験だと正社員になれません。 小さな会社の事務は1つことに分量がないため、あれもこれもできないとフルタイムで働けません。それで中途採用の経験者が活躍しているのです。 おまけに事務員も少ないため、未経験者に教える手間が取れません。もしも事務3人のところに未経験者が1人入ったら、事務の1人がマンツーマン教育係となって自分の仕事ができなくなります。それで未経験者を雇うと戦力が減るんです。 大きな会社の事務は、1つことに分量があって分業化されています。そこでは少しのことを覚えるとフルタイムで働けるため、派遣社員が活躍しています。事務で働くなら、そっちになりますね。

    続きを読む
  • 学校司書を受けつつ 公務員試験、国家資格勉強

  • あなたの場合は社会適合性が乏しいのでまずもって都会で自立して生活するというのは難しいでしょうね であれば極端な話自給自足の生活に近いものを目指すしかないんだと思います 土地の安い地へ引っ越して簡単なアルバイトでもしながら田舎の海で魚を釣ったり、畑で野菜等を自分で栽培しながら細々と暮らすというイメージを持っておいた方がいいかもしれないですね。必要最低限の水や米、電気代さえ払えれば良いみたいな地を選んで暮らすしかないんだと思いますよ。

    続きを読む
  • やれそうなことは、在宅ワークの案件をこなし、スキルを磨き、それを経歴としてまとめて「この人できる」という自分になり、在宅ワークの単価を上げていく、のがなんだかんだいちばん近道では?ないかなと思います。 単価が上がらないうちは、実家でお世話になっていいのでは。 とりあえず、まずは司書になれるといいですね。私の友達は司書なんですが、確かに就活時に同じようなことを言ってました。それでもなれたとはすごいなと思ってました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校司書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる