教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年保育士として働き始めて1ヶ月経ちました。悩みが2つあります。

今年保育士として働き始めて1ヶ月経ちました。悩みが2つあります。①周りのベテランの先生や若い先生がいる。比べても意味がないことは分かっているが、出来ないことや分からないことが出てくる度に私は保育士向いてないのではとネガティブになってしまう。「前も言ったよね?」「もう1ヶ月たつよ」と言われるのが辛い。メモをしたり復習したりしているがきちんと実践できない。 ②子どもがしたことが私の責任になる(担当制保育)私の担当の子が私が居ない時、他の先生がいるところでおむつを下ろしてうんこを溢してしまった。他の先生から確認して下すように注意を受けたが、私は他の子をトイレに呼びに行って不在だったのでその場に居なかった。他にも子どもたちの帰りの支度をした後、勝手に荷物を出して遊んだままにしており、きちんと入れておくよう注意を何回か受けた。片付けているが勝手に出してしまう。

続きを読む

402閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も保育士として働き始めて2ヶ月のパート新人おばさんです。 経験があるベテラン保育士ばかり、はたまた、資格なしなのに正職員さんがいて、テキパキしていて、凄いなぁっと思う日々です。 比較しますが、自分が向いてないのかな、と思った事はないです。 だって、今までと畑違いの仕事を始めると、こんなものでしょ、と開き直ってます。 もう一ヶ月じゃなく、まだです。 確かに新人が入ると、イライラする先生がいるという話はよく聞きました。 自分に余裕がなく、子供にイライラするからと、そのはけ口に、新人にぶつける人もいるとも聞きます。 そして、あなたは、教室から離れる時、どんな時でも他の先生に声を掛けていますか? まずば必ず声を掛けてから離れてください。(偉そうにすみません) 今教室を離れるので、担当の子をお願いできますか?と。 荷物を出してしまうなら、きちんと注意する。 荷物を出す子は大体一緒ですよね? それでも出してしまうなら、その子の支度は最後にして(二人いるなら同時に)、なるべく荷物を触る時間を短くして、終わったら側にいる。 仕事が凄く出来る友達も保育士になって半年は注意や怒られてばかり、辛かったそうですが、1年経った今では、怒られなくなったと言っていました。 まだまだこれからです。 でも、もし辛いようなら転職もありだと思います。 経験を積まないと、転職は出来ないと思わないでください。 保育士不足の昨今、保育士を欲しがる園は溢れています。 身体が第一ですからね。

  • それは質問者さんの責任ではないと思います。(´・・`) すぐに仕事を覚えられる人も稀にいますが、1ヶ月で覚えられる人は少ないです。1回で覚えられないことも仕方がないことだと思います。そして、②のトイレの出来事は、近くにいる先生が対応するのが当たり前ではないかと思います。担任が違う子どもへの対応をしていたのなら、仕方がないことだと思います。協力して保育をしていくものだと思います。あとは、1年目の1ヶ月の先生に任せ切りな上の先生も悪いと思います。そして、注意するのではなく、教えるスタンスが正解じゃないかと思います。 もっといい環境の保育園もありますので、ここの園の人間関係が辛かったら、ぜひ違う園も御検討してみてくださいね…(;;)

    続きを読む
  • 他の先生達にあまり優しさがないように感じますね。 とは言え、子どもから目を離す時は「○○ちゃんをトイレに呼びに行くのでこの子達を見ていてください」とお願いすれば良かったのではないですか。 そのあたりも協力してもらえないのであれば、問題ありのやり方の保育園だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる