教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

建築CADの職業訓練に申し込もうかと考えているのですが一生働ける仕事につけるでしょうか?

建築CADの職業訓練に申し込もうかと考えているのですが一生働ける仕事につけるでしょうか?授業の内容自体は興味があるのですが。 調べると、最近の建築士は自分でCADを使えるのでただのCADオペレーターはもう需要がほぼないとか出てきます。 1人で子どもを育てなければならないので少しでも若いうちに正社員になりたいですし、あと最初は給料が低くてもいいですが、ゆくゆくはそれなりに稼げないといけません。

続きを読む

1,694閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 一生働ける仕事につけるでしょうか? ==>終身雇用の神話は無くなり、上場1部の会社でも倒産する時代で、1社に一生、働くなんて無理、、、、 職業訓練では、どのような職種でも構わないので、就職できるように指導するカリキュラムも用意されている。 建築CADよりも、紙と鉛筆だけで構わないので、独創的なデザインを提案できる方が稼げる、、、誰でも出来ることでは稼げない。 人間が人間を介護する方が、CADよりも一生の仕事になりそうですけど、、、 体力も使うし、神経も使うが、、、子供の面倒を、どうするかが問題ではあるが、深夜勤務専門だと稼げる場合もある。 実務経験を積んでケアーマネジャーを目指してください。

    続きを読む
  • 建築では有りませんが、長年CADは使っています。 >一生働ける仕事につけるでしょうか? 無理でしょうね。 CADは、コンピュータを使い、ワードやエクセル等とは比べ物にならない位 目を酷使します。 高齢になる程、長時間の作業は辛いと思いますよ。 >最近の建築士は自分でCADを使えるのでただのCADオペレーターはもう需要がほぼないとか出てきます。 CADって、シャーペンや電卓と同じ、道具の一つなのですよ。 「CADというソフトを操作できる」だけのCADオペさんは、需要が殆どなくなるでしょうね。 CADって、図面を描くためのソフトウェアなのです。 図面を描くためには、図面を描くための知識が必要です。 図面を描くための知識って、JIS規格の「製図」なんです。 JIS規格の「製図」を熟知・習得しなければ図面は描けません。 「製図」の習得は、工業高校や工業大学で学ぶレベルの知識が必要です。 >建築CADの職業訓練 どの様な授業内容か解りませんが、おそらく ある特定のCADソフトの操作方法のみを教えてくれるのでしょう。(例:線の引き方、文字の入力方法 等) 先の書いた様にJIS製図は教えてくれないと思います。なぜなら、そこまで時間が取れないから。 そして、CADソフトって沢山の種類があって、それぞれで考え方や操作方法が異なります。中には似通った物も有りますが、基本的にAというCADソフトの操作方法を習得したからと言って、別のBというCADソフトも同じように使えるとは思わないでください。 >最近の建築士は自分でCADを使える 設計者は多忙なので、その補助としてCADオペさんを使います。 設計者は多忙なので、CADオペさんに依頼するCAD原稿は、ラフな手書き。 場合によっては、段ボールの切れ端にマジックペンで書いたマンガ。口頭のみの場合も有ります。 丁寧なCAD原稿を描く時間が有れば、自分でCADを使って描いた方が早いですからね。 そういったラフ原稿でも理解でき、口頭指示でもその中身がわかる。 その様なCADオペさんは、JIS製図は当然理解しているし、手書きでも図面は描けます。 そういったCADオペさんは、今後も引手尼子ですよ。 恐らく、派遣社員さんで、一般事務よりもCADオペさんの方が時給は高いと思います。 それは、上記のような専門技術を有しているから高いのです。 CADソフトを操作できるだけのオペレータさんは、雇ってくれる所はあまりないでしょう。

    続きを読む
  • 少し厳しく聞こえるかもしれませんが お気を悪くされないでください。 ◆建築士は自分でCADを使えるのでただのCADオペレーターはもう需要がほぼないとか出てきます →確かにそうだと思いますが、建築士が自分でCADを使えるというのは 今に始まったことではなく、昔から建築士はCADを使える人は 沢山います。ただ、手が回らないのでCADオペレーターに 作図を依頼するんですね ですので、ほぼ需要が無いというのは言い過ぎだと思います。 実際CADオペレーターとして働いている人は沢山いますしね ですが実際問題CADしか使えない人よりも、色々出来る人の方が 雇う上でメリットが大きいです。(特に小さい会社では) ※例えば、工場単純作業や、テレフォンオペレーターは、 世の中からどんどん消えていますが同じことだと思います。 大手ほど、業務の分担が細かいのでCADオペレーターが多いです しかし、超大手の会社でもやはり、CADオペレーターは 減っていって、外注(フリーランス)を使うようになっています 大きな会社ですら、そうですから、特に小さな会社では 単純作業だけで、一生安泰は難しいかと思います 将来に向けて頑張れるなら、少し考え方を変えることはできませんか? 職業訓練だけで一生稼げる仕事を、身に着けるのではなく、 もし興味があるなら、まずは職業訓練を足掛かりにして、 建築の事も勉強されてはどうでしょうか。 (例えば、まずはCADを身に着け、実務経験7年で2級建築士を受験出来るので、そのつもりで就職する等) 仕事は少なくなっている中で、職業訓練を受ける人は年間数千人程度 いるでしょうから、大勢の職業訓練生より少し上を目指さないと 厳しいのが現状だと思います。 CADに限らず、簡単な誰でも出来る仕事は減っていくと思います。 本当に大変だと思いますが、頑張ってください

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • >1人で子どもを育てなければならない 主婦パート派遣CADオペの時給は1200円程度、就業期間は3年間の使い捨て。 保育園の送り迎えで日中5時間程度なら日当6千円、一ヶ月20日で12万円。 これではあなた一人で子供の高卒18歳成人まで、とても育てられないです。 建築CADの職業訓練をうけても、あなたがそれだけで一生働ける職場に就職は、ほぼ不可能です。 あなたが安定した生活費を稼ぐ方法は、建築CADオペ以外の週末の他の別業パートのダブルワークも含みその方法を考えましょう。 CADの職業訓練をうけ、それが出来るようになれば、この先将来女手一人で子供を育てる安定収入が得られるなどという甘い夢は、見ないほうがいいです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

CADオペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる