考古調査士(2級や1級)と学芸員資格があればどんな専門職に就けますか

回答(2件)

  • ベストアンサー

    学芸員資格を取得するのは大半の方にとって無駄です 各地である学芸員公募に共通していることは資格を持っているだけでは応募できないということです・。 一昨年兵庫県西宮市が珍しく正規の学芸員を募集しました。リンクが切れていますのでまとめますと ④古文書等日本近世史料の調査の実績(又は経験)がある人 ⑤一篇以上の古文書等日本近世史料調査報告書の執筆(共同・分担執筆可)又は日本近世史学に関する論文等の執筆実績(卒業論文等学位論文を含む)を有する人 つまりは大学院博士課程を修了したバリバリの研究者しか応募資格はありませんし、大した実績がない方は書類審査の段階で落とされてしまいます。 これが美術分野ですと、例えば「西欧印象派」の研究者とか、日本の「江戸時代の浮世絵」の研究者などの公募が時々ある程度です あちらが求める研究分野とあなたが研究する分野が一致していることが絶対条件ともなります。 以上から学芸員資格は大学卒業後さらに大学院博士課程(5年)を修了しなければ活かしようがない資格です

  • 「専門職に就け」るかとは、就職できるかですか、応募可能かということですか? 「応募可能か」であれば、募集要項に、その資格が記載されている職種。学芸員は代表的なものには博物館、美術館等、考古調査士は発掘が必要となる業務等でしょうか。 「就職できるか」ですと、応募があるか、どのような職種、専門性を求めているかです。学芸員の場合、求められているのは、企画力,折衝能力、専門分野の研究実績、かなり特殊技術(修復,精密な模型作成等、当方の大学時代の学芸員課程の講義講師は、東博のモナ・リザの展示ケースの作成スタッフでした)。学芸員は、博物館の補助スタッフとは別職種です。そこで求められる専門性は押してしるべしです。採用の現状も、中央の有名博物館等は別にして、多くの地方の小規模館では非正規が横行しています。どうしても博物館でであれば、博物館スタッフ(学芸員では、ありません。高卒以上を明記している所もある位ですから、業務内容、待遇はお分かりですよね。)という手はありますね。考古調査士は、開発時発掘調査が義務付けられていますから、それは募集はあるでしょう。ただ、発掘調査の業務は請負が多いのが現状です。待遇は、ネットで 考古調査士 募集 で検索し、ご覧ください。教育委員会等の地方自治体の募集、どうでしょうか?そしてあったとして、その専門性のレベル、想像が付きますよね。 結論:応募はできるが、採用されるかは別問題。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる