教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理系の医療職についてお聞きします。

理系の医療職についてお聞きします。看護師、 放射線技師、 臨床検査技師、 臨床工学技士 で迷ってます。 一番職に困らないのは看護師ですが、 その他3つならば、 年収面や就職でどれがおすすめですか?

続きを読む

305閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • その3つそれなりに仕事内容が違います。 どのような仕事かよりも、年収面や就職などの待遇面が先に気になるなら、そもそも医療系なんてやめて普通に企業にいった方がよいです。 臨床検査技師で企業なら最初から企業を狙った方が手っ取り早くない? 子どもには資格を持って安定したいという理由で医療系にいくのは幻想だから、大学や専門学校のキャッチコピーに騙されないでねと言っています。 看護師は今のところ職には困りませんが、夜勤をしてこそのお給料ですし、転職は当たり前で、そうなると昇給や退職金が増えないので生涯年収として考えると思ったより低いかもしれません。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 看護業界は離職率が高い業界であるのは知られています。(偏差値の低い大学や専門学校生あるあるですが)「新卒で入った後、職員がやめないホワイト」ではないとき、給料などを基準で就職します。そこは自分が学んだ新しい看護学より中高年が学んだ何十年も前の看護学が支配する世界かも知れません。昭和漫画のヤンキーの設定は看護学校生だったりします。(悪い意味での)元ヤンが中高年になって師長と偉そうにしてたりします。日々の業務は注射がうてるヘルパーさんだったりします。 統計では年によって違いますが、潜在看護師は3割から4割とでています。日本看護協会の政治活動の結果、看護師の数が多ければ病院の収入が増える仕組みです。数の奪い合いです。そこに無知か過信かで入ると大変悪い待遇を目のあたりにします。転職を考えると同じような待遇で求人があるので辞めては就職を繰り返します。そのために需要が常に供給を上回っているから、あたかも求人が多いようにみえるだけです。ブラック企業も給料と広告で釣ります。これを「求人いっぱあって子育て終わってからでも就職先があるよ」という構図だったりします。そういう場所は資格持ちだったら誰でも良いんです。 一生勉強です。資格取ったら終わりじゃありません。本屋に行って専門書を読んで楽しいものにしましょう。苦手な教科を勉強する辛さはご存じの筈

    続きを読む
  • ↓病院によるけど、さすがに首都の大手圏で最高額が450万は安すぎると思う。 うちは地方の市中で30半ばだけど、650万はあるよ。 でも同じ職場なら夜勤手当と時間外が違うから看護師の方が高いのは事実。

  • 基本的には 看護師>>放射線技師≒検査技師≒工学技士 です。 私は看護師以外の職種ですが、ウチの病院(都市部の大手医療法人)だと医療系技術職は30歳で手取り20万弱・40歳で30万弱です。 年収だと最高額まで昇給して450万円程度です。 悪い事言わないから看護師にしましょう。 圧倒的に就職や転職がしやすく、給料も良いです。 何故なら夜勤があるから。 病院内の待遇も良いし。 夜勤がなくても他職種よりも概ね2万円程度は基本給が上です。 他職種で2万円も基本給を上げる為に何年かかる事か... 医療系でおすすめ出来る職業なんて医師か看護師ぐらいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる