教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【長文】高卒新社会人ホテルマンこの先が不安です やめたい、しんどいと思ってしまうのはやはり甘い考えからでしょうか。ずっ…

【長文】高卒新社会人ホテルマンこの先が不安です やめたい、しんどいと思ってしまうのはやはり甘い考えからでしょうか。ずっとこの仕事をしていく未来が考えられません。この4月にホテルに就職し、研修をしながらGWで現場に出始めました。 先日初任給も頂き、総支給17万円、手取り14万円でした。 私が務め先は様々な施設や会場のある、なかなか大きな1泊大体2、3万円のホテルです。値段に沿うようにサービスにもこだわり、従業員は部署問わず、プライドを持ってお客様に接している感じがします。それは、見学で外から見た時と変わらず、内部を知った今も同じように感じています。 そもそも私はパソコンいじりが好きで簿記をやっていたこともあり、高校時代はずっと、卒業後は事務職に就きたいと思っていました。ですが3年生の夏、職業見学で行ったホテルの活気と華やかさに憧れました。ホテルの見学の前に、事務職を何個か見学しに行きましたがどこにも胸は高鳴らず、つまらなそうに興味もない仕事をする人達を見て到底ここで働きたいとは思えませんでした。それが余計に、笑顔で接客するホテルマンに対しての憧れを抱かせたのだと思います。 そこから今の職場を希望し、無事に希望通り就職することができました。 4月からの研修は辛いことも多々ありましたが、早く現場に出たいという気持ちから頑張ることができました。 ですが、現場に出てから楽しいことが多くなった反面、しんどい、やめたいと感じることももっと多くなりました。毎日8~9時間ヒール履きっぱなし立ちっぱなし、出勤時間は7~13時までの間で毎日ばらばら、休みもばらばら、料理名や食器類のセットの種類や説明の覚えることの多さ等全てわかっていたことではありますが多くが予想以上に辛いです。 お客様と接している時は本当に楽しいです。ありがとうの言葉ひとつかけられるだけで幸せな気持ちになります。接客は大好きです。愛想笑いでもなんでも四六時中笑顔でいることも世間話をすることも全く苦ではありません。ですが、家に帰ると毎日ぱんぱんで靴を脱いでも床を歩くだけで痛む足と心と体の疲労が耐えられないです。 この間、大きなミスをしてしまった時、4月からずっと研修で教えてくださっているトレーナーのえらいおばさんに「あんたのやったことは上の子っちにもお客さんにも迷惑だ」と強い口調で何度も何度も言われ、プツリと糸が切れたように1人で大泣きしました。ミスをしたわたしが悪いです。間違いありません。そのトレーナーさんも本当にいいひとなんだと思います。ミスを反省し、次に活かさないと、そう思いました。でも、わたしも毎日毎日がんばってます。わたしもとてもがんばって、仕事をしています。必死です。だけどいっぱいがんばってもしょうがないかもしれないけど手取り14万円ではやるせない気持ちになってしまいます。こんなに辛くて、怒られてがんばって、これかあ、と思ってしまいます。甘い考えだとわかっています。でも夜中、明日仕事に行きたくないなと考えて眠れなくなって、なんとなく同じホテル業でやめたいという人の質問を覗いて回答を見て泣いているようでは、きっとこの仕事は続けられません。 お金が全てではないですよね。辞めたいと思っても態度が素敵なお客さんの接客をするとああいい仕事だなと思います。社内食堂のおじいさんが午後もがんばれ、と1口サイズのチョコをくれるとああ頑張ろうと思います。いい職場です。いい仕事です。お休みも公休希望が月に3日とれます。だから休みたい日、土日もたまには休めます。社長が売店のお菓子を差し入れしてくれます。上司のえらい人も気さくに声をかけてくださいます。体調不良の急なお休みも全く嫌味も何も言われず休めました。次の日もみんなもう大丈夫かと心配してくれました。いい職場だと思います。先輩は歳の近い人も結構多くて大体は優しいです。 それでもわかっていてもこの文章を打ちながら涙が止まりません。眠れません。心がしんどいです。きっと職場のことだけじゃないと思います。元々すぐ泣いてしまう性格です。こんなことではこれから先転職しても上手くやっていけないですよね。高校生のまま、甘えすぎた心なのだと思います。就職と共に一人暮らしをはじめて余計誰にも頼れなくなって弱い心がさらに弱くなった気がします。 質問したいことがまとまらなくなってしまいました。乱れた長文を最後まで読んでくださってありがとうございます

続きを読む

679閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    やっぱホテル業って大変なんだなって思いました… うちの兄も高卒でホテルマンなって、2年で精神病んで辞めました。 今は居酒屋でバイトから正社員になって、楽しそうに仕事しています。 主さんも精神病む前に親御さんに頼って一回実家戻った方が良いと思いますよ! 一度心壊れるとなかなか修復出来ないので… ホテルマンじゃなくても接客に携わる仕事たくさんありますし!

    1人が参考になると回答しました

  • 自分の気持ちのケアをしなくてはならないという点で、かなりストレスのかかるお仕事だと思いますよ。 YouTubeチャンネルで最近、ダイゴがそんな話をしてました。 接客や営業はそのぶん少し平均的な給料がよく、職場の花形です。ただ、転職の際にも需要がある。つまり、人手が足りていない分野でもあります。 私もフリーターのとき慣れないヒールでフルの立ち仕事してたこともあるので、辛いのわかります。 足元って大事なので…ちょっとお金をムリしてもいいから、履きやすい靴がいいですよ。 私の勤めてたとこは、先輩が普通にぺたんこ履いてたりしましたよ。それっぽく見えればいいってこともあるかも。 指導してくれるおばさまキツいなあ。何度もたたみかけるい言い方は、ハッキリ言って配慮を感じないですが…。どんなことをしたのかにもよるけど、別にいい人だとムリに思うこともないのでは。 指導してくれる人を変えてもらえるように、上に頼むのもいいかも!合う合わないはありますよ。 若い人材に冷たい、あたりがキツい、育てベタもダメな日本あるあるかも。 転職の場合、いわゆるミスマッチを理由とする第二新卒になるのかな。若いほうが採用されやすいですよね。年齢からみても、自分さえよければ大いにありですよ。 「もともと、事務職を希望していて…」「スキルアップしたい」など前向きな理由と仕事への意欲をしっかり伝えましょう。 泣きグセはちょっと困るだろうけど、歳を重ねたり、経験積んでストレス耐性がつけば自然に治るハズ。 泣くのはカタルシス(浄化作用)でもありますからね。 地味だからと事務職を選ばなかったから貴方の今があるけど、やっぱり向き不向きはあるのだし、何でも遅くはないです。 ちなみに、IT関連の企業は注目です。成長していて人手不足なので。未経験でも入社後に研修や講習で、例えばプログラミングなどのスキル、マーケティングの知識などが身についたら、いまよりもらえる可能性も。 何にしても区切りをつけて、あと10分泣いたり自己嫌悪したら、もう忘れよう!…みたいな感じのほうがいいですよ。 1日に何か1つ、良かったこと頑張ったこと絶対あるので「よかったね」「よくできた、すごい」と自分を励ますとか、思い出しながら寝ましょう。 何もなくても、夕日がきれいだったとか、ご飯が美味しかったでも。

    続きを読む
  • うーん、辛くて辞めるのは反対しませんけど、なんの仕事やってても、新人のうちは辛いことばかりなのは同じですよ。 楽になるのは3年過ぎてあなたの後輩たちがたくさん出来てきたころですよ。 事務職でも、私がいた会社の事務員の女のコたちは上役の女上司に怒鳴られながらボロボロ涙流しながら仕事してましたよ。しかも事務のミスは現場のミスより責任重大になりがちです。 それこそ一つのミスで何百万もの損害を出すこともあります。 もしあなたが楽な仕事に転職したいと言うなら、コンビニバイトや居酒屋バイトとかなら、少なくとも今よりは楽だし、給料も今くらいは稼げますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホテルマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる