教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

無印良品のバイトの面接で、「月火水土日が出勤できて、週3で入りたい」と言いました。そのあと採用の連絡が来て、書類を提出し…

無印良品のバイトの面接で、「月火水土日が出勤できて、週3で入りたい」と言いました。そのあと採用の連絡が来て、書類を提出してほしいから来れる日を教えてほしいと言われて、週2、3日くらい希望出したら、「面接時に出勤できる曜日は月火水土日と言ってたけど間違ってますか?」と言われました。 私は、毎回シフトを提出する時に、面接時に言った曜日から3つの曜日を選んでシフト出そうと考えていたのですが、もしかして向こうは全部入れると思っているのですかね、、?もう採用してもらっちゃってどうしようもないのですが、、

続きを読む

5,332閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご自身で気付いていらっしゃらない様ですが 二重で自分の希望を出している状態です。 「月火水土日の曜日に週3で出勤出来ます」、 「希望の曜日の中から3日間自分で選んでシフトを出します」 というのがそれに当たります。 面接時に「自分の希望の曜日があって尚且つその中から自分で自由に 出勤できる曜日を3つ選びます」なんて面接時に伝えたら採用の可能性が グッと下がったでしょう。 土日は必ず出られますならまだしもこのような勤務の仕方はかなり融通の 利かない人という印象を与えてしまうでしょう。 「月火水土日週3で出勤出来ます」まではあなたの希望なので問題ありません。 それ以外は「何曜日に出勤してもらうか?」というのは 本来企業側が決める事なのであなたに選択の余地はありません。 (希望として、「今週だけ月曜は出られません」程度のお願いなら問題ありません。) 相手は上記の事に対して指摘してきた可能性もあり得ます。 >「面接時に出勤できる曜日は月火水土日と言ってたけど間違ってますか?」 >と言われました。 相手が誤解していると分かったら相手に対して意見や指摘をするのが良いでしょう。黙っていては相手に言われっぱなし、相手の思う壺です。 「希望の曜日の中で週3だけ入れると伝えたと思いますが」というように 相手にしっかり伝えた方が良かったですね。 口頭だけだと「言った、言わない」「聞いた、聞かない」という問題が起こるので 次回からは履歴書に記載して文書化しておくとトラブルを避けられます。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

無印(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

無印良品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる