教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員浪人について 公務員で多浪する人が多いというネットの書き込みを見ますが、事実でしょうか?

公務員浪人について 公務員で多浪する人が多いというネットの書き込みを見ますが、事実でしょうか?国1なら筆記面で浪人中もやることがあるとおもうのですが、県庁とかだと浪人中はやることもなさそうで、、 年齢制限まであるなら、2〜4年耐えれば法の論述のみで突破できる司法試験→弁護士のほうが全然やり甲斐があると思います。 正直言って給与も都内のサラリーマンにまぁまぁの差で負けてると思いますし、地方公務員にこだわる人はなぜなんですか?

続きを読む

1,443閲覧

回答(4件)

  • >地方公務員にこだわる人はなぜなんですか? 地方公務員で苦戦するような人が選べる進路を考えれば、明らかであると思いますよ。 それこそ、公務員を新卒で全落ちした後に入れる企業と年収を比べれば、浪人してでも公務員になった方が高いのではないですか。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 大企業は新卒しか採用しないところがほとんどですし、並以下の企業でも新卒でなければ条件が悪くなります。 公務員試験に賭けて失敗し、新卒カードを持たない人は、待遇の劣る企業より、まずまずの待遇を得られる公務員試験に活路を見出したいのです。

  • 私もネットの書き込みをよく見ますが、20代若手の方が書いているように思います。40超えると給与面ではかなり良いですよ。 そもそも多浪する人って最終合格したのかも疑問。一浪までがほとんどでショボイ底辺民間にいってる気がする。 そんな奴が司法試験に受かると思う?

    続きを読む
  • 地元で安定した職に就きたいからでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる