教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イオンでパート初めてまもなく1ヶ月経ちます。 研修でイオンは働きやすい職場作りの為に、パワハラ等の行為は禁止、人との接…

イオンでパート初めてまもなく1ヶ月経ちます。 研修でイオンは働きやすい職場作りの為に、パワハラ等の行為は禁止、人との接し方等教育受けました。でもその内容は当たり前だよな、と思う事ばかりで大人になって習う事なのかな、とも思いましたが。 それだけ厳しく教育するって事はよほど働きやすい環境なのだと期待してました。 入社したその日に高圧的なものの言い方のパートさんがいてかなりストレスになりました。 その人に会って挨拶しても無視します。 そのパートさんはいつも不機嫌な顔してますが他のパートさん達とは普通に接しています。 挨拶無視されたり、冷蔵庫で会った時に荷物をドンッ!バンッ!と荒々しく扱ったり、嫌な気分になります。 社員は「仕事教えてくれなかったり、嫌な態度取る人いたら注意するから言ってください」とは言いますが、もし社員に相談したとしたら「チクった」となりますよね? 質問は職場の人間関係で上司に相談して、上手く解決した事ありますか? 逆に状況悪くなったという方等いますか? 宜しくお願いします。

続きを読む

5,575閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    パワハラ等の行為は禁止、人との接し方等教育受けました。 >人として大人として当たり前な事でも出来て無い方もおりますので… もしかしたらですが、その嫌な方にとっては無粋な態度が通常、 ドンバンといった粗雑な振る舞いが普通で、 悪意はないと言う残念人…の可能性も、 それでもさすがに目に余る感じなのでしたら、 無難な方法としましては、少々手間ですが 無記名の手紙にてまず指摘改善を要望してみては? (切手代がかかってしまいますが、ポスト投函が良いです) ただ、そうゆう粗雑な方って、もともとガサツで無神経ですから、 上司に注意されても改善する可能性が高いとは思えません… 相談者様が可能であれば、気にしないか、 シフトがなるべく重ならない様にしたり、 部署の移動をお願いしたりと言う感じでしょうか。

  • そう言う研修が有る所なんかは、さすがはイオンさんですね。 でもね、そうした今更なお話をわざわざされたのにも、その必要性が有った、って事なんでしょうね。 で、職場って、現場での横のつながりも有れば、現場や本部をも入れた縦の関係もあるじゃ無いですか。 そして大抵なら、縦の関係の方が重要でその次に横の関係が来るものですので、当人同士でうまく解決出来ないものはどんどん上司を巻き込んで良いと思いますよ。相談をかけた時点で既に上司は知っていて、心を傷めたりしているものですよ。 何故知ってるかと言うと、自分でも気になるから普段から細かく観察してるのと、他に気になるスタッフからの報告を受けてるからです。 職場の空気ってそう言うモノじゃないですかね? ですからね、上司には報告・相談しなくてもほぼ既に知ってるし、その事で却って当人との関係が悪くなると言う事は無いでしょう。そして、人の評価って、誰がやっても同じって事ですよ。その問題児は、他人からも問題視されてるって事ですからね。貴方からもそれを報告する事で、上司にも一層それを印象付けるのも得策だと思います。 そもそも、その人がそんな行動を取り続ける限り、仲良くは出来なくないですか?その人が距離り続けるなら、片思いですしね。 寧ろ、喧嘩両成敗的に自分も悪いように思われてしまう事も有るので、その回避の為には上司との距離は縮めておいた方が良いと思いますよ。 そんな事は研修では教えてくれないでしょうがね。

    続きを読む
  • ちょっと質問の答えとずれるかも知れませんが、上手く解決出来るか、悪化するかというのはその組織や対応した人物によりますね 旧態依然の組織って都合の悪いことは隠蔽や揉み消すことを当たり前とています でもそれは人間の原理だったりします それを「おかしなもはおかしい」と言える社会(組織)にしていこうというところが増えています 正義感の強い人間が一人で異を唱えても、周りがそうでなければ多勢に無勢なんです 組織が率先して困っている人を助ける空気を作りだせばそこで働く人も安心して助ける行動が出来るわけです イオンさんですとコンプライアンスやハラスメント教育はしっかりされているわけで、その証が >「仕事教えてくれなかったり、嫌な態度取る人いたら注意するから言ってください」だと思います(ただ、まだ個人差はあるでしょう) その高圧的な気になる人のことは客観的事実をメモにでも記して叱るべき信頼出来る方に相談してみてはいかがでしょうか? ただ、ハラスメント問題に対する姿勢として「行為は許さないが人は憎まない」という気持ちが大切です 行為を改めてもらってあなたもその人も含め皆が働きやすい職場作りに協力してあげてください

    続きを読む
  • イオンほどの規模だときちんとした規則がありますし、パワハラやセクハラに関する対策も取っています。 しかしそれが末端の1現場で活かされているなんてあまり思わない方がいいです。 その恩恵を自分が気に入らない人がいるというだけで受けられるなんてのは、もしかしたら甘い考えなのかもしれません。 近所中から性格も年齢も性別も違う人達が一同に集まって仕事するのですから、皆がにこやかに楽しく仕事できるなんて環境はほとんどありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イオン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる