教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

入社4年目転職活動中。

入社4年目転職活動中。転職のタイミングについてご意見をいただきたいです。 今の会社に不満があって今すぐに転職というよりも、 将来的に地元に帰りたいという思いがあり、細々と転職活動をしています。 数多く応募するのではなく、厳選して応募していますが、 1社気になる求人があり、内定に向け本腰を入れようと思っています。 このタイミング(7月末)で選考に進んで内定をもらった場合、8月末ごろ内定通知、9〜10月現職引き継ぎ、11月有給取得、12月から転職先で勤務開始。のスケジュール感だと思いますが、そうなると、現職のボーナス支給の1ヶ月前にやめることになり、非常にもったいない気がします。 (現職ボーナス支給日は12月10日) なんとかボーナスをもらって辞めたいと思うのですが、そこにこだわってしまうと今の求人を逃すことになりますし 非常に迷っています。 また、今の時期で気になる求人があまりないというのもありますが、時期が変われば求人の数も変わってくるのではとも思っています。 ①ボーナス受け取りを考え9月頃から応募を開始する ②ボーナスを気にしてたらいつに経っても転職できないため、目の前の求人に集中する ③そのほか 同じような経験されてる方いらっしゃいましたら、ご意見や、どのような考え方で転職をしてたのか(しているのか)教えていただけると幸いです。

続きを読む

166閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    過去採用を担当していました。現在も面接を担当することがあります。 そもそも論ですが、 「8月末ごろ内定通知、9〜10月現職引き継ぎ、11月有給取得、12月から転職先で勤務開始。のスケジュール感」というのは、その企業の募集要項に明記されているのでしょうか? (「12月1日入社」というような記載があるのでしょうか?) もし8月末に内定通知が届いたならば、恐らく10月1日(遅くとも11月1日)には入社を求められますよ。 ※会社も内定を出してから引継ぎや退職手続きなどで1か月程度(長くとも2か月程度)時間がかかるのは想定されていると思いますが、さすがに3ヶ月と言うのは相当その人が欲しいというのでない限りありません。 11月有給休暇などと言うのは厳しいと思います。 どうしてもボーナスが欲しいならば、11月末に内定が出るような転職スケジュールを組むべきです。 個人的には絶対に「これから他の企業の求人が増える」と言えるのではないならばその企業に応募すべきと思います。 実際面接などを経て、「ボーナスなど関係なく転職したい」「ボーナス貰えないのは損だけれでも、それでも5年先、10年先のキャリアを考えると得だ」と思える先かどうかをあなたも考えてみてください。

    2人が参考になると回答しました

  • 次の会社にも不満を覚えないとは限りません。 まずは今の会社を辞めることが本当にベストなのかを考えることです。 転職成功の秘訣は、 1.同業種同職種で過去の経験とスキルを活かせること。 2.何らかの成果を出していることです。 どうでしょうか。4年ではたいしたスキルもないし成果も出してないのでは?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ボーナスまで待てるくらいならば、 貴方が満足する条件になるまで棚上げでいいでしょう

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる