教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気屋さんに質問です。

電気屋さんに質問です。金属管工事の際、ボンド線を使ってアースを取るとのことですが、漏電した際ボンド線を巻いているだけで電気は必ず逃げていくのでしょうか? そして、最終的にどこに流れていきますか?

317閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    必ずボンドアースを通るとは限りません 鉄骨等に配管を支持している場合、ほとんど鉄骨の方が接地抵抗は小さく、そちらに流れるでしょう どちらも最終的には地面に流れます、そして電柱やキュービクルのB種接地を通って電源に戻ります

  • ボンド線を配管に巻く。という施工は 日本の電気工事には存在しません。 配管にアースを取るなら、「ラジアスクランプ」を使用します ボンド線は、最終的にアース線に繋ぎます アース線は最終的にアース棒(アース板)に繋がっています 通す配線の内容にもよりますが A種・C種・D種アースのいずれかになります ボンド線を巻いているだけではダメでしょうけど ちゃんと施工されていれば、電気は必ず逃げていきます。 それはメーカーが保証しています

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる