教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中3女子です。将来薬剤師や食品か化粧品の研究職についてみたいです。進路について悩んでいるので、助言をもらいたいです。 …

中3女子です。将来薬剤師や食品か化粧品の研究職についてみたいです。進路について悩んでいるので、助言をもらいたいです。 1つ目上の職業は、年収が高い職業で検索して、その中で特にやりがいを感じたことを選びました。自分一人の老後を賄えるくらいの職業につきたいです。 私が挙げた職業に詳しい人がいたら、いいところや大変なところを教えてほしいです。ある程度は調べましたが、ここでも聞いてみたいです。 2つ目 上の職業になるためには、理系に行くのがいいと思うのですが、具体的に何科が近いとかはありますか? 私が考えているのは、 ・鈴鹿高専の材料工学科or生物応用化学科に行って、その時1番なりたい職業の科へ編入 ・偏差値65くらいの理数科に行って、その時1番なりたい職業の科へ進学 です。 高校から大学入学より、高専から編入する方が入りやすいと聞きました。あまり遠くにはいけないので、行くならこのどちらかの学校です。どちらも三者面談で話題に出した時の先生の反応は今のままなら行けそうだという感じで悪くなかったです。鈴鹿高専には一応機械工学科、電気電子工学科、電子情報科もありますが近いのは上の科のはずです 長くなりすみません。回答お願い致します。

続きを読む

619閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    薬剤師になりたければ、薬科大学の薬学科に6年間行かなければなりません。 なお、高専からの編入が許可されない可能性が高いです。 食品か化粧品の研究職は、高専の材料工学科or生物応用化学科から編入で行ける大学が少ないです。研究職はかなりレベルの高い大学でないとなれません。 偏差値65くらいの理数科に行って、その時1番なりたい職業の科へ進学が、1番希望を叶えることができると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • そもそも研究職ってどういう職業か理解されてないようですね。 白衣を着て優雅に顕微鏡を見る程度かな? 世界の最先端で結果を出せなければ「給料泥棒」と言われてさっさと配転される厳しい職業です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 偏差値65くらいの「普通科」がベスト。 「理数科」でくだらない課題研究に時間を取られるのがおち。 SSHなんかに指定されていたら最悪。 女性なら薬剤師もよいが、将来性は不透明。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 某製薬会社の研究職です。 研究職というのは、そもそもこの世に無いものを作り出すとか、分かっていないことを解明するような職のため、その道のトップの人材が就くのが普通です。 高専ではほぼ無理で、最低でも大学院修士から可能性が出てくる職業です。 また、大学院も最低限国公立大で、どの学部や学科を選ぶか?というのは二の次の話です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる