教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

美大のデザイン科 就職 コンサルティング 美大のデザイン科に所属していながらビジュアルに落とし込むのが苦手です。

美大のデザイン科 就職 コンサルティング 美大のデザイン科に所属していながらビジュアルに落とし込むのが苦手です。いわゆる普通のデザイナーは諦めて理論構築が得意なのを活かして主にデザイン事務所専門の経営コンサルタントに就きたいと考えています。 一応中小企業診断士のテキストを読み始めていますが、在学中に準備すべきことを教えていただきたいです。また他に特技を活かせるおすすめの職があれば教えて下さい。

続きを読む

216閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • なんの実績もない理屈○カにコンサル頼む奴なんかいませんよ、あとコンサルって理論構築して終わりじゃないですからね、実戦経験もなしにその後のフォローとかできるんですか?行き着く評価は 「あいつは口先だけの人間」 これで終わりです。

  • すでに指摘されていますがクリエイティブで落伍した人にコンサルタントを頼む人はいないと思いますが。 かつデザイン事務所は通常デザイナーが経営しているので「時代を見る目がある」会社ならコンサルタントは不要です。

  • 「デザイン事務所専門のコンサルタント」という職業はないです。デザイン事務所はあんまり経営に困らない(やるべきこと、ビジネスモデルは明確だから)ですので。 まずは、一般的な経営コンサルタント企業に就職するのが良いと思いますが、学歴を見られますので美大も有名でないところだとちょっと難しいかもしれません。

    続きを読む
  • >デザイン事務所専門の経営コンサルタント デザイン事務所が売り上げを上げるにはどうしたらいいか高いお金を出してコンサルタントに相談することにした場合に Aコンサルタント会社 →東大等難関大学で経営等を学びその後電通などで社会経験を積み開業。経営はもとより金融やIT知識等幅広く対応 Bコンサルタント会社 →美大のデザイン学科卒だがデザインは得意ではなくデザイナーとして働いたわけでもない って、どっちを選ぶかなんて明白なんじゃないですか… コンサルって経営者が自分以上の知識や能力を求めて相談する先ですよね。 デザイン事務所の経営者が自分より下の人には相談なんてしない、自分で考えると思いますけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる