教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会福祉士を持っている方に質問があります。 私は社会福祉を専攻する大学生です。 大学で学ぶ社会福祉の知識や技術を活か…

社会福祉士を持っている方に質問があります。 私は社会福祉を専攻する大学生です。 大学で学ぶ社会福祉の知識や技術を活かして、 年収 500万、 1000万、 2000万、 3000万〜それぞれ得るためにはどのような選択肢があるか、教えてほしいです! 福祉は金儲けが全てではないと思いますが、どんな稼ぎ方があるのか知りたいです。 500万円は施設や協議会や役所に勤める 1000万円は役職に就く 2000万円、3000万円〜は独立でしょうか? 他にはどのような方法がありますでしょうか また、 会計士、労務士、税理士、行政書士、司法書士等の 資格を取るのは よりお金を得る。ということを考えれば有効なことでしょうか。 それとも、社会福祉一本でやっていくことの方が大事でしょうか。 回答お待ちしております。

続きを読む

225閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 何歳で稼ぐかにもよりますが、1000くらいまでなら団体によってはいきます。施設長とか役職によって。 20代とかじゃほぼ、どこも無理。 2000万、3000万なんて企業するか、株式会社系で社長にでもならないといかないです。

    続きを読む
  • 年収500万前後は施設管理職もしくは公務員課長補佐級になれば到達するでしょうが、勤務型ではそれ以上の収入は望めません。 多くの収入を得ようとすればやはり独立して自分で事業を起こす以外ないでしょう。 社会保険労務士、行政書士、司法書士はダブルで持っていればプラスにはなりますが、領域部分で自分が専門性を発揮できないと宝の持ち腐れにしかならないです。 それと資格がお金をもたらしてくれるのではなく、自分がその資格に付加価値を加えることによって初めてお金がもたらせることになるのですから。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 500万ぐらいですと、施設長ぐらいまでなるか、公務員職である福祉事務所、市役所、児童相談所、更生保護施設などに務めることです。 1000万以上を求めるには独立するのが一番です。 個人で株式会社のデイサービスなりNPO法人創設して障害者施設を立ち上げることで、理事長になり 役員報酬+給料で1000万以上稼ぐ人もよくいます。 そのためには経営の知識が必要不可欠です。 社会保険労務士も事務所と独立して障害年金サポートセンターを立ち上げれば1000万以上稼ぐことも夢ではありません。 1件で障害年金の20%100万ほどの成功報酬でがっぽり入ることもざらです。社会福祉士と社会保険労務士両方持つと有利になると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる