教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

関学(関西学院大学)の就職率は、2021年も2020年に続いて、早慶上智・MARCH・関関同立の中でトップでしたが(以下…

関学(関西学院大学)の就職率は、2021年も2020年に続いて、早慶上智・MARCH・関関同立の中でトップでしたが(以下データ)、直近の2022年はどのような就職率になったのでしょうか?ご存じの方、お教えください。 >>> ★ 早慶上智・MARCH・関関同立の就職率(2021年) ★ (カッコ内の順位は昨年度) 1 (1) 関西学院大学 89.7% 2 (5) 中央大学 87.6% 3 (6) 明治大学 87.5% 4 (4) 関西大学 87.1% 5 (2) 法政大学 86.8% 6 (3) 青山学院大学 86.4% 7 (7) 同志社大学 85.2% 8 (9) 慶應義塾大学 84.34% 9 (8) 立命館大学 84.28% 10 (10) 立教大学 83.5% 11 (12) 早稲田大学 81.7%未満で上智大学よりも上。 12 (11) 上智大学 81.7%未満で早稲田大学よりも下。 (「本当に就職に強い大学ランキング」トップ150校・東洋経済 )

続きを読む

191閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現在発売中の「サンデー毎日 2022.8.21-28」の合併号に、最新の実就職率が出されています。 以下のデータのとおり、関西学院大学は2022年も、早慶上智・MARCH・関関同立の就職率でトップを維持しました。さすが西日本私大NO1の名門である関西学院だと思います。 ★ 早慶上智・MARCH・関関同立の就職率(2022年) ★ (カッコ内の順位は昨年度) 1 (1) 関西学院大学 89.6% 2 (3) 明治大学 88.9% 3 (2) 中央大学 88.1% 4 (4) 関西大学 87.7% 5 (6) 青山学院大学 87.5% 6 (5) 法政大学 87.4% 7 (7) 同志社大学 85.7% 8 (9) 立命館大学 84.9% 9 (8) 慶應義塾大学 84.5% 10 (10) 立教大学 82.2% 11 (12) 早稲田大学 82.0%。 12 (11) 上智大学 80.1%。 (「サンデー毎日」2022.8.21-28。92~100ページ )

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 詳しい数字は知りませんが、どうせ関学がトップでしょう。 ※あの有名な関学博士が『関学よりも上の国公立は旧帝大の 上位くらいしかない』と言ってますから、当然ですねw https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12260556342?sort=1&page=2

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • データを読めば分かりますが、むしろトップ層になるほど就職率が下がるんです 進学や起業が増えるので むしろ格落ち感を示す指標なんです就職率は…

    10人が参考になると回答しました

  • 関学がトップ? データが虚偽の可能性が高いと思います。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

明治大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

早稲田大学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる