教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

臨床発達心理士の資格取得について質問です。 看護学校卒の看護師ですが、学ばなければ受験できないという履修科目は看護学校…

臨床発達心理士の資格取得について質問です。 看護学校卒の看護師ですが、学ばなければ受験できないという履修科目は看護学校で学んでいますが、やはり大学卒でないと受験できないのでしょうか?また、大学に入学するにあたり、1年生からではなく途中年次からの編入学はできるのでしょうか?

167閲覧

回答(1件)

  • 臨床発達心理士の申請要件は下記のとおりです。 タイプⅠ 心理系大学院在学中または修了後臨床経験3年未満 タイプⅡ-1 心理系大学院修了後臨床経験3年以上 タイプⅡ-2 心理系学部卒後臨床経験4年以上 タイプⅢ 大学や研究機関で研究職5年以上 タイプⅣ 公認心理師資格を取得 あなたは看護学校卒ですので、どの要件にも当てはまりません。 タイプⅡ-2を目指す必要があります。 そのため、心理系の大学を卒業しなければなりません。 途中の編入学も可能です。 2年次か3年次になるかと思います。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる