教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員、店長を目指すべきか悩んでいます。

正社員、店長を目指すべきか悩んでいます。大手企業・全国チェーンの雑貨屋店舗勤務の独身・30代女です。 週休二日・シフト制の勤務で月々150~170時間労働。 勤務し始めて半年を経過しました。 時給社員ですが、地域や業務に見合ったそれなりの時給をいただいており、各種休暇制度や福利厚生も整っております。 先日店長より、時期店長(正社員)目指して勉強しないか、と声をかけて頂きました。 とても嬉しかったしお金はほしいし、なれるものなら…と思ったのですが、条件がなかなか私にとっては厳しいものでした。 ネックになっている部分が ①転勤あり ②転勤先は自宅から通勤1時間半圏内 ③毎月店長会議で東京遠征(交通費や宿泊費は出る) ペーパードライバーで今まで自宅から15分圏内でしか働いたことがないのと、通勤に時間をかけたくない事が理由で今までの転職も近所ばかりでした。 また、実家暮らしですが母子家庭で母親が疾患を抱えており(週4で病院通い/入院することもしばしば/働けない事が多い)、何かあった時にすぐに帰れるように、も理由の1つでした。 兄弟もいないため、私が生活の主軸になっております。 そのためお金はあるに越したことはないのですが、通勤に1時間半かかるとなると、終了が20:30のため帰宅すると22:00… そこから家事や翌日の準備、そして朝は7:30には家を出ないと間に合いません。 これでは家庭(プライベート)が疎かになるのでは…と不安に思い、また基礎疾患を持っているためコロナも気にして(月イチ東京は怖い)お話を一旦断ったのですが、店長は「いつでも大丈夫だから!頭の片隅にでも!」と言ってくれています。 贅沢な悩みなのでしょうか… 通勤に1時間半、22:00帰宅でそこから親のプチ介護で翌日7:30に家を出る…普通ですか? 今まで仕事中心に生きてきた訳ではなく、あくまでプライベートありきで仕事してきたので、生活ががらっと仕事色に変わることに不安があります。 断るのはもったいないのでしょうか…

続きを読む

79閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    他の回答された方への返信を見ると、もう答えは決まっているように感じます。 小売り業の店長は責任のわりには給料はそれほど高くはありません。店長の仕事や収入に魅力を感じないなら、時間的に余裕がある今のままを選ばれたほうがいいでしょう。 家族を養うために店長をやっていても、出来るなら気楽なパートがいいと思っている店長はたくさんいると思います。

  • まず介護休暇の制度が会社にあるのなら、恐らくあなたの環境もある程度加味した上で転勤等も考えてくれるはずです。 日本の景気はこの先も悪くなるだけ(少子化の加速によりこれは避けられません)なので、契約社員やパートの雇用はこの先ますます不安定になります。人件費を削る場合必ずそこから切ります。 ですので、まず正社員という立場を獲得するのは大切です。コロナに罹患するとしてもです。 一過性の罹患より、解雇されて次の職が延々と見つからない恐怖の方が強いですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

雑貨屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる