教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

家庭教師の仲介会社について詳しい方に質問です。 1ヶ月ほど前、家庭教師の案件紹介をして頂きました。高校受験を教えて、英…

家庭教師の仲介会社について詳しい方に質問です。 1ヶ月ほど前、家庭教師の案件紹介をして頂きました。高校受験を教えて、英語、数学、国語で時給は2000円と言われました。ただ、その家庭教師の仲介会社のホームページを見ると1時間4400円〜と書いてありました。 1時間2400円以上が会社のお金になります。しかも親御さんは入会費、教務費などを払っており、2つで4万円ほどです。 1時間2400円の利益はどのように使われるのでしょうか??税金や人件費など内訳を知りたいです。 家庭教師の仲介の方の給料は高いのですか? 疑問に思うのは、教師が書く指導要領報告書を自分で切手と封筒を買って送らなければいけないということです。 なぜ会社は教師と生徒がマッチングしたあと不利益なくお金が沢山入ってくるのに、送料まで教師が払わなければならないのでしょう?それに、送料を払うというのも契約書に判りにくく書いてあります。送料はおそらく200円くらいなので払えと言われるなら払いますが、仲介会社に学生だからという理由で舐められているように思います。教務費から払えば良いと思います。2つの会社で生徒を持っていますが1つの会社は封筒も切手も、宛名のシールも下さっています。 送料が教師負担の会社では、電話を〇〇時に掛けますと言われても、忘れられたりしています。しかも電話してくるはずの方からの謝罪はありません。別の方1人からの謝罪でした。学生相手の商売だからか責任感がなさすぎるように思いました。仕事の大切な契約の電話忘れるなんてあり得ないと思います。 仲介会社を介さなければ良いという意見もあると思いますが、2つ目の今回の会社で送料もこちらが払わないといけなくて金蔓のように見られているなと思ったのと、時間もあまりないので、今後は家庭教師はしません。 感情のままに書き、支離滅裂な文章で申し訳ないです。

続きを読む

68閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ピンハネ位なら良い方で家庭教師センターには悪徳業者も多く1万円位の安い教材を特別に編集したものだからと言って親に100万円で買わせて家庭教師を派遣する会社も多いです。 見たところ市販の教材より明らかに質が悪く解説も全くないので家庭教師がいないと勉強できないシステムです。ただこのような会社の製品を買うのは情報弱者ですからそれほど儲かっていない印象です。 このような会社はそのうち淘汰されていくと思います。今は無料のマッチングサイトでセンターを通さず直契約も可能です。

    続きを読む
  • 「仲介会社を介さなければいい」に尽きるんじゃないですか?会社としては、自分で生徒を見つけられない人に生徒を紹介してあげることで初めて家庭教師できる・・・と認識しているから、会社に有利な条件を提示しているのだと思います。 仲介会社にもいろいろあるのは身をもって知っているのだから、自分で納得できる条件で働ける場所を探せばいいだけです。 ピンハネされたくないと思うなら、自分で生徒を探すとか、今は少ないのかもしれないけど大学の学生課を通して生徒を見つけるような方法でやってみたらどうでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる