介護職は未経験40代から始める女性や男性も多いですか? 私は2

5から介護の世界に入り、30前に介護福祉士を取得しました。 出産や夫のご両親の介護があり、一旦介護から離れましたが最近戻ろうと思ったら、若い人ばかりだよ、今は。などと兄弟から言われ(皆、ケアマネや管理者です) 私が働いていた頃は、初任者研修から40代半ばでスタートするような人が多かったんですけれど 今は若い人ばかりになったんですか??

続きを読む

213閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 老人保健施設の生活相談員(男)です。私の場合は、福祉系の大学卒業後、施設の介護現場に、2年働きました。その後異動でデイケアの方へ行き、10年前から、生活相談員としてデスクワークの仕事をやっていますが、現場が忙しい時や人手がいない時は、現場の介護職員と一緒に働いています。 私が働き始めた27年前は、若い人って、ほとんどいませんでした。しかも、男性職員って、私ぐらいで、珍しい存在でしたね。みんな当時の年齢で言うと40代後半から50代のおばさんが、多かったですね。よく「若いのに、よくこんな仕事に就いたね」と言われたり、チョッとキツイ感じ人だと「若い人しかも、男で余計な事するんじゃないよ」と、言われた事もありました。 私が入社して、3年ぐらいから若い人が、多くなった来た感じでしたね。介護専門学校卒や一般企業から転職して来た人など、いました。男性職員も何人か、入社して来ましたね。でも、介護の仕事って離職者が多いですよね?若い人達は、やっぱり介護の仕事は、自分には向いていない。こんな給料では、生活出来ない。仕事がキツイ。などの理由で、次々と離職して行きました。 そして現在、また若い人が入ってきましたよ。高卒や介護専門学校を卒業して、入社してきた女の子や、元フリーターや一般企業から介護の仕事へ転職して来た男の子などいますね。現場の介護職員(正職員)で、一番年長者で48歳の女性(介護主任)です。パートだと、62歳の女性です。看護師は、ちょっと上か、おばさん看護師が多いですね。変わり種転職は、元百貨店の店員、元タクシー運転手の職員もいますよ。 そうですね、現場の介護職員の平均年齢は、20代後半から30代半ばぐらいですね。事務室は、現場より若いですね。私が一番年長者だと、思います。事務長は、私より10歳ぐらい若いですよ。(でも、現場の職員から嫌われているみたいです) 若い人ばかりになってしまいましたが、そんな若い職員達は、私にとっては、弟か妹のような感じですね。まだ、親子と言う歳では無いですから。休憩時間に、若い職員に気さくに声を掛けて、職場での悩み、仕事の事、愚痴、時には、私生活内での悩みなど、相談相手になっています。頼りない、兄貴分ですが、私にとってよき仲間だと思っています。

    続きを読む
  • 今は、夢や希望を持った新卒の子たちも沢山いますからね。 しかし、昔と変わらず、門戸が広いので、40代、50代という人たちも沢山きます。 介護福祉士お持ちなら、即戦力を期待されますね!(^。^)

    続きを読む
  • 兄弟さんがどれほどの事業所を見ての「若い人ばかりだよ」と言ったのかわかりませんが…。 質問のはじめにある、介護職は未経験40代から始める女性や男性も多いですか?はうちの職場では普通に見かける光景です。 当然新卒のような若い子も入ってきますが、兄弟さんには若い人ばかりだから何か問題でもあるのか聞きたいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる