教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

乙4の参考書や問題集に当たりハズレはありますか?

乙4の参考書や問題集に当たりハズレはありますか?危険物の乙4を受けましたが、参考書や問題集には載ってない、見たこともない化学式問題が物理・化学分野で4問~5問ぐらい出て、うわーこれは終わったな…もう二度と受けたくないと思うぐらい絶望しました。 YouTubeの乙4動画を何度も見ながら模擬問題集は3カ月かけて完ぺきになるまで繰り返し勉強してから試験に挑んだのに、今までの苦労が水の泡です。 法令と性質は60%超えてる確信がありますが、物理・化学が問題見た瞬間、受かる気がしなかったので、乙4は諦めて丙種にしようか迷ってます。 他にも、見たことない言い回しがありました。 電気火災における二酸化炭素消火剤の使用は絶縁効果に優れている。 粉末消火剤は粉末の粒子が大きいほど窒息効果も大きい。 参考書は成美堂出版の「1回で受かる乙種第4類」で、問題集がナツメ社の「本試験そっくり!問題集」で、買ったのは昨年です。 もしかしてあまり評判良くない、またはハズレなのでしょうか?

続きを読む

1,550閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    模擬問題と全く同じ問題は出ませんので、言い回しが違う場合模試や参考書から得た知識を元にある程度推測する能力は必要です 乙4 過去問 無料 とかで検索すればかなりの問題が解けますし無料で使えるスマホアプリもあります、それらの正解率を9割以上にすれば問題ないと思います それでも全くでなかった問題は出ますよ、私の時は静電気容量の計算が出ましたが、過去問や参考書にも全く載ってなくて参りました 丙種は正直止めたほうがいいと思います、救済資格の意味合いが強いので

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる