教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

旦那の誕生日は3月。来年の3月で58歳になります。 定年退職が65歳といつからか義務化になるそうですが、それにあたはまる…

旦那の誕生日は3月。来年の3月で58歳になります。 定年退職が65歳といつからか義務化になるそうですが、それにあたはまるのかどうか知りたいです。

6,210閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 2025年4月から65歳までの雇用確保が義務となります、これは定年を65歳にするものとは違います。従業員の定年を定める場合は定年年齢が60歳以上であれば問題ありませんが、雇用確保のため以下いずれかの措置を取る必要があります。 - 65歳までの定年の引上げ - 65歳までの継続雇用制度の導入 - 定年の廃止 今でもそうですが本人が希望したら65歳までの雇用機会を会社は用意する義務があるという事です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 2025年3月だと4月扱いになり65歳定年と言うことがあるかもしれません 定年は誕生日丁度に定年になるのではなく3月と9月に分けているところが多く5月に60歳になっても定年は9月です それは義務化の話であって義務がなくても定年は65歳までと任意でするところが多いです

  • 2025年4月からは、すべての企業で65歳定年制が義務となります。 2023年3月に58歳ってことは、2025年3月に60歳ですから、ギリギリ対象外ですね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる