教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工場の社員食堂で女装をして店前に立てと言われました。どこに相談したらいいでしょうか?

工場の社員食堂で女装をして店前に立てと言われました。どこに相談したらいいでしょうか?自分(39歳フリーター)は工場の社員食堂で深夜アルバイトをしています。普段は男性用のユニホーム(洋食レストランのコックさんのような白い高い帽子と白い衣装と白い前掛け)ですが、その日はユニホームの数が足らず、自分が出勤した時にはユニホームがありませんでした。そこで電話で上司(年下の正社員の方)に連絡したところ、女性用ユニホーム(メイド服のようなもの)はあるならそれを着ろと言われました。しかも半笑いで言われました。実際に着たのですが、かなり無理がありまして工場の従業員からは変態扱いされました。 その件は一度自分で忘れようとしたのですが、上司はその次の出勤の時にいろいろと本当に自分のミスかもわからないこと(お米の粒がちらばっていたとか、あそこの棚が汚れていたなど)を言ってきました。また上司は帰るまで女装させた件の謝罪の言葉はありませんでした。 そこで思いました。 あの女装の件はどこかに言えば自分の被害は何か客観的事実として本社に訴えることができたのかな?と疑問に思いました。 自分は生きていくのにお金を稼がなければいけないだけであって、実際には訴える気はないのですが、そういう事例があった場合どこにそう訴えることができるのかと疑問に思いました。もし次回同じことがあったら今度は訴えたいです。 お知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。

続きを読む

223閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    職制組織の詳細が不明ですが、あなたの上司のその上の直属上司に 相談してください。 上司の指示に正当性があるとは思えないので、 直属上司に訴えれば上司は左遷され問題が解決すると思います。 場合によっては裁判で慰謝料を取りますが、 弁護士を依頼すると弁護士料金(30~40万円)が発生します。 本人訴訟なら3~4万円(裁判所提訴料金)で可能です。

    1人が参考になると回答しました

  • 労基署に通報

  • >どこかに言えば自分の被害は何か客観的事実として本社に訴えることができたのかな?と疑問に思いました。 その本社の相談できる部門(総務部とか人事部とか)になります。 労働基準監督署などの外部機関や行政にはどうすることもできない、介入できない事案ですので。 質問の中であなたに一つだけ失点があります。それは「嫌だ」とう意思表示をしなかったことです。 「嫌だと言ったのに強制的に着用を命じられた」のであれば、立派なパワハラです。 しかし今回の場合なら「冗談で言ったのに、まさか着る人がるとは思えなかった。常識で考えれば普通は着ないでしょ」という言い分けが成立してしまいます。 なので次回もし同じことを言われたら「それは強制ですか?私はすごく嫌なので着たくないですが、業務命令なら着ます。そして明日にでも本部に相談します」とまずは言う事が大切です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社員食堂(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる