教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

治験コーディネーターか病院か…悩んでいます。アドバイス、経験談聞かせてください。 今年卒業予定の臨床検査技師…

治験コーディネーターか病院か…悩んでいます。アドバイス、経験談聞かせてください。 今年卒業予定の臨床検査技師の専門学生です。 今就活中で病院や企業から、たくさん求人が来ているのですが大阪などの都市がほとんどで… 訳があり地元 和歌山 で就職しようと思っています。 ですが、求人がない!!笑 田舎で大きい病院が少ない為に募集している病院自体が少ないのです(;'Д`) そこで、治験コーディネーターの企業に就職し(最近は新卒を採用して3ヶ月東京の本社で研修させているみたいです)、研修後は和歌山や大阪のミナミの通える範囲内の病院を回る と言うのも1つの選択肢かと考えています。 どちらがいいのか… 私は20歳の女で、この先結婚する事はありますが、 子どもを生むことはありません。 ずっと仕事をしていくつもりです。 性格は、探求心があり研究やコツコツ追求していくのも好きですが、人見知りもせず明るく気さくなので人と関わるのも好きで、コミュニケーション能力に乏しい事は無いと思います。 病院の業務は実習でよーく見ているのでわかるのですが 治験コーディネーターの仕事は人の話を聞いたり、ネットで調べたりしても、具体的な実際の声はなかなか聞けず メリットしか聞けないのが現状です。 重視するのは、やりがいです。双方にやりがいはあると私は思っています。 ですが、少しは気になってしまうので笑 失礼な質問ですが…給料、休日などについても教えていただきたいです。 病院で勤務されている方、CRCされてる方の意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

補足

双方のいい点、悪い点 どんな人が向いているか? なども教えていただけるとありがたいです。

続きを読む

14,075閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今年専門学校を卒業して、いま病院に勤めているものです。 元々治験コーディネーターに興味があり、臨床検査技師という資格をとりたい意識だったのですが、質問者の方同様、去年の今頃は治験か病院かで相当悩みました。 私の実習先である病院は治験チームが入っていたため、そこに数日間いさせてもらい、お話を伺うことができたのでその時の話や自分が感じた事を書きたいと思います。 まず、治験コーディネーターになるのなら病院にもともと入ってる治験チームが一番いいと思います。 病院のスタッフの一員であり、そこで治験コーディネーターとして動けるのは何よりのメリット。 企業(治験コーディネーター)→病院→患者さん という関係より 病院(治験コーディネーター)→患者さん の方が、色んなしがらみもなく、自分の勤める病院といっただけで検査をするのもやりやすいとおっしゃっていました。 しかし、治験チームがある病院は少ないし臨床検査技師の募集は皆無だそうです。 ほとんど、看護師さんか薬剤師さんです。 臨床検査技師さんで募集があるのならば、病院経験者だろうと言ってました。 看護師さんは、やはり検査技師さんがチームにいてくれるのは凄く助かるとおっしゃていました。 データを読むのはどうも苦手で・・・という理由でしたね。 普段患者さんと接し慣れている看護師さん、データを読むのに慣れている技師さん双方のメリットをいかす事で、治験チームとしてよりよくなるのではないかといってました。 色んなお話を通して、治験コーディネーターという仕事に魅力を感じましたが、自分は検査データを把握できてるかと言われたら否です。まだまだ臨床経験もない未熟者です。 そして病院勤務→治験コーディネーターは可能でも治験コーディネーター→病院勤務は難しいそうです。 悩んだ結果、私は病院で働くことに決めました。 まだ働き始めて数ヶ月ですが患者さんと接する機会はかなりあります。 でも実際働いてみるとまだまだわからないこともたくさんあります。 臨床現場でしっかり経験を積み重ねることが大切だなぁと改めて思いました。 そして、休日は4週8休 残業もほぼナシです。 企業だと4週8休でも残業はあるところはあるといった感じらしいですが、それも企業・病院によって違うと思うのでどちらがこうだとはいいきれない気がします。 でも、さすがに病院だと19時まで残業とかはないと思いますが・・・ どちらに就くにしても、どっちの職に就くかよりどこの企業・病院に就くかで大きく左右されると思うので就職先の情報をしっかり手に入れといた方がいいですね。

    3人が参考になると回答しました

  • 数年間、病院で臨床検査技師を経験し、現在SMOでCRC6年目のものです。 大きな病院、小さな病院、両方経験しました。 検査技師でも、患者さんとのふれあいはたくさんありますよ。 生理検査(心電図やエコーなど)なら特にそうです。 ただ、やっぱり検査技師はなかなか求人がないですよね。 病院は採用人員が決まっているし、なかなか退職者もいないので。 検査センターなら結構あるかと思いますが、やっぱり仕事はきついみたいです。 (これは未経験ですが、同じ会社に検査センターから転職した人がたくさんいます。) ただ、SMOのCRCとなっても、好きな地域が担当になるかというとそうでもありません。 就職する会社にもよりますが、私の会社では一応住居地を基準に決めていますが、 片道2時間くらいのとこまで行っていたことがあります。 また病院CRCですが、なかなか難しいです。 院内スタッフからCRC兼務となれば優遇があると思いますが、 院内CRCとして募集しているのはほとんどが契約期間採用です。 長期間勤務できるかどうかの保証はありません。 CRCとしての業務ですが、そんなにそんなに難しいことではありませんよ。 確かにGCPという法律を学ぶ必要はありますが、仕事してるうちに覚えますよ。 人と人との対話が上手であれば、誰でもできます。 コミュニケーション能力が最大の問題ですから。 お休みですが、病院はわりと4週6休とか多いです。 SMOなら、たいがい週2日休みです。患者さんの都合で土曜日出勤したら、代休がとれます。 病院の院内CRCはわかりませんが、おそらく病院職員と同じだと思います。 お給料・・・そんなにそんなにすっごい高給ではありませんよ、実際、SMOのCRC。 ただ、病院の臨床検査技師をしていたころより、2,3割良いです。 けれど、決して他からお金なんかもらったりしませんよ。 SMOによっては、入社時年俸が高すぎて、そこからノルマで引かれるパターンもあるようですが、 私の会社はそんなことありません。普通の会社で、普通にちょこっとづつ昇給です。 SMOだけにこだわらず、調べればわかると思いますが、同じ治験にかかわる仕事で、 CROのモニター、という選択肢もありますよ。 出張や残業が多いですが、お給料はいいはずです。 せっかくの資格、とも思いますが、いろいろな選択肢を視野にいれてよく考えて、 就職活動がんばってください。 注)SMOはちっちゃい会社から大きい会社までたくさんたくさん乱立しています。 会社はよくよく選ばないと、ちっちゃすぎる、後ろ盾のあまりに少ない会社はすぐすぐ倒産してしまいます。 よく調べてくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 治験コーディネーターはSMOに所属して病院に派遣されるCRCを目指しているのか、病院に就職してCRCをするのかそれによっても、大分違うかと思います。 わたしが思うに検査技師をしていると患者さんと直接向かい合う機会はないに等しいかと思いますが、CRCの一番の仕事は患者さんの応対です。 患者さんの声を聞ける立場というのは、医療に従事するに当たって一番やりがいを感じられることなのでCRCのメリットかと思います。 CRCは治験という非常に特殊なことに従事する職業です。 大学や専門学校では全く学ばないような法律等を学ぶ必要があります。 SMOのCRCは病院がSMOにお金を払って来てもらっているから、結果が求められます。 CRCの結果とは、治験に何人の患者さんを参加させられるかです。 患者さんのカルテを見て治験に参加できそうな患者さんを探して先生にお願いしたり、治験に偏見を持っているような患者さんを説得して治験参加に同意してもらったり、そういうところは大変そうです。 ちなみに、私の知る限りSMOのCRCが、メーカーや病院から給料とは別にお金をもらうとかそういうことはあり得ないです。 たまに、お菓子をもらったり接待に同行できたり・・・その程度です。 給料はそれ程高くないけど、病院に利益もたらせないといけない(聞いた話だとCRC1人につき1000万/年)。 休みは大抵1-2日/週でしっかりしていると思いますが、時間外でも患者さんから携帯などにTELがかかってきたら対応する必要があります。 病院のCRCはまた違っていて、もう少し殺伐とした感じが少ないんじゃないでしょうか。 企業の人も病院のCRCにはSMOよりも気をつかっているし、雑用的なことも頼まれることが少ないです。 ただ病院のCRCは看護師や薬剤師と兼業の人も多いですけど(SMOは検査技師の割合が高いです)。 ちなみに検査技師さんは大きいところだと夜勤があったり休日もあるだろうから、勤務は不規則だと思います。 ただ、CRCの方が代わりが利かないので、長期の休みは取りづらいかもしれません(旅行とかで)。 私は実際CRCをしているわけではないですが、仕事上かかわることが多いので、その経験上見聞きしたことをもとに回答しました。 ご参考まで。

    続きを読む
  • 知人ですが治験コーディネーターで凄いお金もらってますよ。 裏金? 製薬会社からの御礼? 給料は安いですが、なんだか凄いです。 見てて羨ましく思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる