教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

米農家は儲からないといいますが、面積こなせばまぁまぁ稼げますか?日本の90%は兼業の小さい5町以下の米農家みたいなのであ…

米農家は儲からないといいますが、面積こなせばまぁまぁ稼げますか?日本の90%は兼業の小さい5町以下の米農家みたいなのであれでしょうけど。30町も40町も耕作すればそこそこ儲かるんですかね。5町でも30町でも使う機械は大体同じですし。 私の同級生60町の米農家ですが従業員2人雇って。1000万以上するコンバインやトラクターを5年くらいで買い換えますし、新築たてたり、レクサスやベンツに乗ってたり、冬に毎年海外旅行行ったり、パテックの腕時計つけてたり稼いでるんだろうなーと思いました。

続きを読む

589閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    5町と30町では機械は異なります。 対応するパワーなどが全て大きくなるよ。 5町の農家は1000万以上するような機械でなくてもなんとかなるが30町になると刈り遅れなど起こしますから大きなものかもしくは小さなものを複数台そして人を増やす必要があります。 あと60町程度では高い方のベンツなんかを従業員を安月給で雇い機械も壊れない前提でなきゃ簡単には買えませんよ。 ブランド米を作り運がかなり良くなきゃたぶん他に稼げることしているだろうね。 それにコンバインとトラクターを5年で買い換えるのはそれだけ使うからだよ。 昭和のトラクターを未だに使っている零細農家が一生かかる稼働時間を1、2年で達成するのが大きな農家だからね。消耗も激しく買い替えも早くなりますよ。 まぁー面積をこなせば運が良ければ公務員程度は稼げます。 でも運が悪ければ毎年機械が壊れ米も品質悪くって事になり儲かりません。 田んぼなんかも区画整備されたきれいな田んぼで蛇口ひねれば水はいる管理が簡単な新潟なんかの広大な田んぼばかりなら楽だし米価も高いし儲かるだろうけどね。 棚田とか中山地の整備されていないされていても水管理が難しい田んぼだったら儲けることがかなり難しくなります。 結論として運がいいことが必須条件ですね。 従業員たった二人で60ha出来るってかなり手間がかからないめぐまれた環境だね。

    2人が参考になると回答しました

  • 個人で、60ヘクタールの米農家なら相当大きな農家になります。 しかし、見た目ほど儲からないと思います。来年の肥料価格は今年の2倍、その他の資材も軒並み高騰していて、米価が上がらなければ、利益は半分以下となるでしょう。 コンバインは5年で変えるのではなく、5年しか保たないのです。5年使えば300ヘクタール、限界です。今のコンバインは2000万円。他にも田植え機、トラクター、乾燥機、籾摺機などなど、農機の支払いだけで、年1000万となるでしょう。 なくてはならない機械なので、泣く泣く買っていると思います。 大規模米農家程、利幅が少なく、厳しい時代です。それ程の大農家でも、所得は兼業とそれ程変わらない時代が来年やって来ます。 大規模米農家が羽振りが良かったのは、今までで、今後は厳しくなると思います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる