教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来ゲームクリエイターになりたいのですがホワイトな会社で働きたいです そういった会社で働くには偏差値がどれくらいの大学を…

将来ゲームクリエイターになりたいのですがホワイトな会社で働きたいです そういった会社で働くには偏差値がどれくらいの大学を出れば良いでしょうか?やっぱり高学歴じゃないとホワイト企業に務めるのは厳しいでしょうか?

90閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    今高校生なら最難関の大学を目指すくらいじゃないとなかなか厳しいのは間違いないです。最難関じゃないからって望みが絶たれるわけじゃありませんが、このあたりでいいや、という甘い考えではゲームメーカーへの就職はできません。 ゲームメーカーへの就職はどこも人気です。例えば任天堂は募集人数50名程度のところに数万人が応募します。倍率は1000倍にも及ぶのです。もちろん、東大や京大からもたくさんの人が応募します。その人たちと少ない枠を争うのです。 他のゲームメーカーでも有名所は数百倍もの倍率になりますので、そこを勝ち上がれる人材になってください。 今は精一杯受験勉強を頑張ってください。

    2人が参考になると回答しました

  • 上場企業のような世間や国が中の区してるような所は、裁判になったり悪い事するとすぐニュースになって大ダメージを受けるから、法律的に言い逃れできんような事はあまりせん。そういう所は有名なだけに大学生の目にもとまる。なんで応募者が多めになりがちなので倍率が高めになりがち。なので学力が高い人も集まってくるから高学力の方が良い。

  • 何を持ってホワイト、何を持ってブラックと言うのかの概念次第です。 労基を守ればホワイトなら大半のゲーム会社がホワイトですし、何らかのストレスを、感じるのをブラックと言うならほぼ全ての会社がブラックです。 そして、ゲーム会社は学歴を捨てに来る場所なので、わざわざ勉強を沢山して安い給料で働くのをホワイトという自信はありますか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 零細・中堅・大手で働きましたが、 大手でも、制作側でホワイトはありませんでした。 ホワイトがいいなら、ゲームクリエイターではなく、 下請けに制作させるプロデューサーを目指しては? ン二‐とか、旧エニクスとか、旧パンダイとか、夕力ラトミ一とか。 高学歴でないと、入社は難しいです。 東大目指すくらいがいいかと。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームクリエイター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる