教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

小1の息子が勉強が苦手なため、家庭教師を依頼しようかと思っています。

小1の息子が勉強が苦手なため、家庭教師を依頼しようかと思っています。私がフルタイムで働いているため、なかなか時間をとることができず、週一でお願いしようかと思っていますが、週一だと意味ないのでしょうか? 週一で90分とかだと、小1だと集中力もたないでしょうか? 本当は週ニで60分とかにしたいですが。 森三中の大島さんの息子さんも同じく勉強嫌いで家庭教師を週ニでお願いしていると話題になっていました。 同じく、お子さんが小学校低学年から勉強苦手で家庭教師にお願いしているという方いますか?

続きを読む

169閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • お願いしたことはないのですが、家庭教師をしていたとき低学年のお子さんをみたことはあります。 勉強が苦手な子だと最初から長く勉強に向き合うのは難しいことが多いです。一例ですが、最初の10分はおしゃべり。今日あったことを話してもらい、質問して5W1Hを盛り込んで話せるようにします。その流れで15分国語のお勉強。10分間おしゃべり。好きなこととかを教えてもらいながら数字にからめます(ピアノでも庭で縄跳びでも一緒にします)。数字のお話から15分算数のお勉強。最後10分はこの一週間やってほしいことと今日できるようになったことを親御さんと一緒に確認。これで60分です。 勉強が好きな子だと低学年でも国算50分ずつ勉強して120分授業も可能です。 お子さんの性質次第なので、家庭教師の方とどのくらいの頻度・時間が最適かを見極めたほうが良いと思います。キャパを超えると余計に嫌いになるかもしれませんし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • https://youtu.be/lgvtQ0ZIZS4 一回か二回かの問題じゃないと思いますね。

  • 大学の頃、小学生の家庭教師をしておりました。 結論から言うと、気になるのであればお試しで家庭教師を頼んでみてはいかがでしょうか。 というのも、お子さんと家庭教師との相性もあります。 お子さんが勉強ぎらいになった理由を聞き出し、少しのキッカケを与えるだけで自然と勉強が好きになる子も見てきました。 多くは学校の授業についていけない事、そして人間関係の悩みで勉強どころじゃないというケースでした。 授業についていけないのはツライです。しかし、少し頑張って、学校の授業=復習になった瞬間、勉強が楽しく感じるようになります。 人間関係の悩みも、家庭教師は完全に第三者なので話しやすいというメリットもありますね。(解決してほしい訳ではないけど、誰かと共有したい悩みとか) 親御さんとしては、お子さんが勉強に対して興味をもってほしいのですよね。家庭教師は、合わなければキャンセルする事もできます。良いご縁が見つかることを願っ、お試ししてみても良いかもしれません。 まずは週一、60分くらいからでも良いかと思います。

    続きを読む
  • 性格によるでしょうが本人のやる気がないのに家庭教師は大変だと思います。先生次第でもあるでしょうが。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる