教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験勉強(地方上級、市役所)についてです。 大学2年です。市役所で働きたいと思っており、地元の市役所を受けようと…

公務員試験勉強(地方上級、市役所)についてです。 大学2年です。市役所で働きたいと思っており、地元の市役所を受けようと考えています。地元の市役所を受ける予定なのですが、試験科目に教養試験と専門試験どちらもあります。 教養試験と専門試験の勉強のバランスとか勉強を始める順番が分からなくて、何から手をつけるべきかアドバイスを頂きたいです。とりあえず今は数的処理を勉強しています。 他にも教養試験には日本史や世界史などありますがそれぞれどのタイミングで勉強を始めるべきなのかなども知りたいです。 まっさらな状態からの勉強なので間に合うか不安になっています。よろしくお願いします。

続きを読む

356閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法」という本を読むことをお勧めします!勉強のバランスや順番はもちろん、合格までのスケジュールやおすすめの参考書、避けるべき参考書まで書いてあり、スムーズに勉強に取りかかれます!私もこれを読み、独学で公務員試験に合格できました!2023年度版もあるみたいなので、是非一読されてみてください! 大学2年生であれば、まだまだ時間はありますので焦らず頑張ってください!!

  • 公務員採用試験勉強ですが確かに… どこからいったい何から分かりませんが 数的処理からの勉強は良いかと思います 私の場合はあまり参考にならないかとは 思いますけど公務員採用試験のいわゆる 過去問題集を勉強し(解き)まくりました 解答もあり照らし合わせの繰り返しで、 何とか、市の職員に採用されました。 by 元地方公務員(市役所勤務)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる