教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

市役所職員の26歳くらいの給料は手取り22万くらいとバイトに少し毛が生えたレベルですが、こんなに低いと結婚するとなっても…

市役所職員の26歳くらいの給料は手取り22万くらいとバイトに少し毛が生えたレベルですが、こんなに低いと結婚するとなっても苦労しないでしょうか?女性達の年収フィルターに引っかかって婚活が厳しいのでは?と思っています。女性は総合職の場合はあまりなく販売員や医療事務や美容師などが大半なので市役所職員の年収では共働きでも26歳くらいだと世帯手取り33万です。これは生活できるのでしょうか?

補足

大卒程度の行政職です。

782閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • そうですね。私は下記のようなイメージです。 ①そもそも家賃払う必要ないような、もう既に家を親から引き継いでいる人や実家暮らしで、転勤が絶対ないよう地元で働くために市役所で働く ②市役所職員同士で結婚する 賃貸であれば世帯手取り月33でも、都会では厳しいですが少し郊外なら全然いけるのではないでしょうか。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 下には下がいますから。 公務員だと業績悪化で早期退職、リストラとかないでしょう? そして残業もないクリーンな職場だったら早く帰れるには帰れるし。あとは福利厚生が良い、休みやすい。 共働きで頑張るって女性には、子育て一緒にしやすくて良いと言う人もいるのでは。

    続きを読む
  • 公務員は終身雇用が前提で年功序列でベースアップしてくから大卒でも勤務年数が少なければそんなもの 福利厚生や各種制度(手当)が法令に基づいてキチっとしてるのが民間より利点 若いねぇちゃんは知らなくてもその親世代は好不況に関係ないことをよく知ってる 地方なら異動はあっても県内、実家がその県内だったら親御さんは喜ぶでしょ?

    続きを読む
  • 年齢×月収1万あれば十分じゃないですかね? 収入低くても死ぬワケじゃありませんし、公務員は身分が保証され昇給や福利厚生もあれば、ましてやリストラもありません。 我慢し慎ましく、将来的にはほどほど良い生活が出来る。 警察も税務署も刑務官も自衛隊も、官舎を見れば30年以上経過しているであろう、貧乏の溜まり場の公団以上に外観は皆ボロボロ。 そんな狭くボロい所で家族身を寄り添って暮らしています。 それが公務員というものではないですか? 裁判官や事務次官のような特別なものでもあるまいし、他人の芝生は青く見えるもので、羨ましがったらきりがありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる