教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートで働いてます。雇用契約書を交わしており雇用期間定めありということで、契約が来年の3月31日までになってます。

パートで働いてます。雇用契約書を交わしており雇用期間定めありということで、契約が来年の3月31日までになってます。この場合、会社側から解雇される場合もあると思うのですが、契約を更新せず退職したい場合、どのような理由なら円満に退職できますか?本音は人間関係です、、あと、契約書を交わしてるって事は、会社側から契約を更新するか聞いてきますよね、、?本当は今すぐ辞めたいのですが、契約更新時期の方が言いやすいかなーって思ってまして、、

続きを読む

307閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    締結している雇用契約を解消する事を「雇用契約の解除」と言いますが、これは当然雇用側。被雇用側のどちらからでも申し入れる事が出来ます。 そして、雇用側がそれを申し入れる時は30日前までに言うか、或いは30日間の賃金を支払う必要が有りますが、被雇用側がいつまでに言わなければならないかは、その雇用契約書か労働条件通知書に記載が有る筈ですので、そちらをご確認下さい。14日か30日となってる例が多いように思います。もし、何も書いて無いなら即日解除(=退職)が合法で可能です。 そしていよいよお尋ねの件ですが、法的には理由は告げなくって良い事になってます。これは本来、辞めるのは被雇用者の権利で有って雇用者の許可や承認は必要ないのに、理由によって認めたり認めなかったりって言う風潮が有った事に寄るものです。これを排除する為に出来た規定で、だから良く聞く退職届文言って「一身上の都合により…」ってそこの所をぼかしてるでしょ? それが合法だって事です。 ですのでそれに倣って「辞めます。〇日付けで。理由は言いません」が合法ですが、もう少し滑らかにするなら、ご自身の心身状態不全か、ご家庭の事情等になさるのがスムーズだと思いますよ。 腰が痛くて医師や専門家に訊いたら仕事から離れた方が良いと言われた、悩みが有って鬱になりそうなので早急に離れたいとか、或いは祖母の介護が必要になった、自分がそれに当たるとかお袋がそれに当たるので自分は家事を分担するとかが良く有る事例ですよ。 なに、ウソでも良いんです。元々報告の必要のない事なんで、ウソだとバレても何の処罰も有りませんからね。 そして良くないのは会社側の原因にする事です。だったら改善するから辞めるのは考え直してくれ、って言われたら従うしか無くなりますものね。

    1人が参考になると回答しました

  • 理由は必要ないですよ、更新しないって言えばいいだけで。 人間関係って言ってしまってもいいけど。どうせ辞めちゃう人なので聞き流されるだけだし。同じ理由で一気に何人も辞めるだと話が大きくなり円満に…とはいかなくなるかもしれませんが、貴方一人が辞めるくらいのことはパートのいる職場では日常茶飯事、よくあることです。

  • 一ヶ月前位には何かしら言われるのでは? 確認もありで。 そこで延長の話が出たら契約通りで辞めます、で良いと思いますよ。 テキトーに次が決まってます、とかでも。

    続きを読む
  • 別に更新に拘る必要はありません。 契約はこの期間内に辞めるなというものでは無いです。 そうで無ければ如何なる理由でも辞めれない。 切られる事は余程でないと無いです(会社に損害与えるとか)。 理由は何でもいいのです、いきなり辞めるのは駄目なだけ、規定以内に申し出れば問題ありません。 辞められる会社側からしたら如何なる理由でも円満にはなりません。 契約しますか?も聞いてはきません。 契約更新の紙を渡されて記入して終わりだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる