教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男性保育士です。 シングルマザーの保護者がいます。お仕事や家事など朝から夜までとても大変そうです。 小学校に向けて検診…

男性保育士です。 シングルマザーの保護者がいます。お仕事や家事など朝から夜までとても大変そうです。 小学校に向けて検診等ありましたが、仕事が休めず元旦那にお願いをしていたそうです。また職場でも様々な悩みがあるそうです。 あくまで保育士ですし、深く関与してしまってはいけないとは思いますが、少しでも話を聞いたりしたいと思っています。 しかし、元旦那さんのことや育児での困りごとなど、男性だからこそ、聞きづらいことや保護者も言いづらいことがあるのではないかと思ってます。 なにか話すきっかけになることやアドバイスがあればと思います。

続きを読む

1,081閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私もシングルで育てた身ですが、母子家庭て、子どもを育てていくのに朝から夜までいっぱいいっぱいなんです…逆に男性保育士に相談は余計しづらいので、なので、一保育士として普通の対応で大丈夫だと思いますよ。「いつもお仕事お疲れ様です!」くらいの心使いで良いと思いますよ(^^) 多分男の子のお母様なら、男の子て〜なんですか?とかお母様の方から男の子の育て方について女親でわからない時に相談してくるかと思いますよ。その時は相談にのってあげてください(^^)

  • 話を聞いてあげたい…? なんだか好意的にみてるようで気持ち悪いです… 母親に色目使うより子供たちを見てあげてください。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる