教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

文理不問の大手アウトソーシング系の企業で、生産技術職の仕事をしている方に質問があります。私は現在就職活動中であり、生産技…

文理不問の大手アウトソーシング系の企業で、生産技術職の仕事をしている方に質問があります。私は現在就職活動中であり、生産技術職での内定を2社貰っています。1社は大手アウトソーシング企業の生産技術職であり、もう1社は地元の中小メーカーの生産技術職です。そして、私はどちらの内定にしようか迷っており、ここで質問させていただきました。将来、大企業に転職したいと思っているので、そういう観点で見れば、中小メーカーがいいと思っているのですが、中小メーカーだと教育制度が全く整っていないので…。参考に研修制度について書くと、前者の方は学校みたいな所で技術研修があり、後者の方はOJT主体です。 因みに文系の技術職志望なので、適当に企業を受けているわけではありませんし、独学で機械工学や製図の勉強もしているので、普通の文系に比べれば機械工学の知識はある方だと思います。電気電子工学はこれから勉強しないといけませんが…。 そこで、どちらを選ぶかにあたって質問したいと思います。 ・アウトソーシング系の企業の生産技術職の場合、やはり派遣先では雑用ばかりやらされますか? ・アウトソーシング系の企業の場合、派遣先のコア業務に携われなかったり、会議に出席できないっていうのは本当ですか? ・アウトソーシング系の企業の場合、文系出身者は一生設備保全の仕事しかできないですか? ・大企業に転職する場合、アウトソーシング系の企業からの転職と中小メーカーからの転職、どちらが有利だと思いますか? ・アウトソーシング系の企業の場合、スキルは身につきますか? たくさんありますが、できる限り詳しく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

続きを読む

294閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • アウトソーシングの社員ではありませんが参考になれば。 ・アウトソーシング系の企業の生産技術職の場合、やはり派遣先では雑用ばかりやらされますか? →派遣先や直接の上司によります。育てようと色んな経験を積ませてくれる人もいれば、仕事の効率を考えての事なのか言われたことだけやってくれれば良いという人もいます。また自分が雑用以上のことを出来るかにもよりますよね。 ・アウトソーシング系の企業の場合、派遣先のコア業務に携われなかったり、会議に出席できないっていうのは本当ですか? →本当ではないです。コア業務に携われるだけの信頼、聞く力、話す力、問題解決力、会議に参加する必要等があれば出席することになります。 ・アウトソーシング系の企業の場合、文系出身者は一生設備保全の仕事しかできないですか? →派遣先の配属先が設備保全なら基本的にはそのままです。大手ほど役割分担は細かいので設備保全を専門とする部門がある位です。アウトソーシングとか理系とか文系とかというより、学生時代の専攻や機械や工程の事を知ってるかによります。 ・大企業に転職する場合、アウトソーシング系の企業からの転職と中小メーカーからの転職、どちらが有利だと思いますか? →若いうちなら派遣先から転職の声が掛かる人の方が多いかなと思うので前者です。ベテラン級の実力があるなら後者だと思います。 ・アウトソーシング系の企業の場合、スキルは身につきますか? →一番最初の回答とほぼ同じです。 派遣先による部分も大きいですが、最終的には自分自身ですよ。知識はもちろん、話す力や聞く力、問題発見・解決力、考察力、洞察力、コミニュケーション能力等がどれだけあってどう活かせる人なのかで変わります。今まで積み重ねた努力やそういったものを試されるいくつもの選考を受けて残り、かつ努力し続ける人達の集まりが大手です。(みんなとは言いませんが)その人達に負けない能力、自信、やる気で変わります。

    続きを読む
  • アウトソーシング系の企業の生産技術職の場合、やはり派遣先では雑用ばかりやらされますか? その会社で認められる以外はキャリアになりません アウトソーシング系の企業の生産技術職の場合、やはり派遣先では雑用ばかりやらされますか? 会社によりますが。 その会社員でないのでね。 金で雇った外部社員です ・アウトソーシング系の企業の場合、文系出身者は一生設備保全の仕事しかできないですか? 理系でも変わりません 大企業に転職する場合、アウトソーシング系の企業からの転職と中小メーカーからの転職、どちらが有利だと思いますか? まあ、アウトソーシングから、その企業に行くのが確率はたかいけど。 どちらも、ほぼもともとありません。 ・アウトソーシング系の企業の場合、スキルは身につきますか? 身につきますが、評価はないされません。 そもそも、作業員ですから。 中小でも同じですが

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • アウトソーシング系の企業は、派遣会社だと理解しています。違うなら、私の答えは誤りです。 ・アウトソーシング系の企業の生産技術職の場合、やはり派遣先では雑用ばかりやらされますか? → 基本的にアウトソーシングは、社員でない人にまかせて大丈夫な仕事を担当するので、場合によっては雑用的な仕事しかないでしょう。 ・アウトソーシング系の企業の場合、派遣先のコア業務に携われなかったり、会議に出席できないっていうのは本当ですか? → 上の質問の回答にかぶりますが、社員でない人にまかせて大丈夫な仕事を担当するので、担当させてもらえる業務に限りがあり、場合によっては会議の出席もできなきです。 ・アウトソーシング系の企業の場合、文系出身者は一生設備保全の仕事しかできないですか? → 文系出身で技術系の仕事をする人を知らないので、お答えできません。 ・大企業に転職する場合、アウトソーシング系の企業からの転職と中小メーカーからの転職、どちらが有利だと思いますか? → アウトソーシング系の企業からは基本的にアウトソーシングにしか転職できません。大手企業への転職を目指すなら中小メーカーのほうが可能性があると思います。大手企業で、文系出身の技術職を採用するとは考えにくいです。公害防止管理者など国家資格があれば、もしかしたら採用されるかもしれません。 ・アウトソーシング系の企業の場合、スキルは身につきますか? →基本的に、アウトソーシング系の企業の場合、スキルは身につきません。 大手企業は、理系大学出身者がウヨウヨいるので、アウトソーシングからの文系出身技術職で転職するのは難しいと思います。大手企業にこだわるなら、理系の大学に入学して就職を目指すのが近道だと思います。理系の大学を出たとしても、優秀でなければ大手企業に就職できないのが現実です。文系出身で技術職を目指し、転職して技術職として大手企業を目指す考えそのものに無理矛盾を感じます。 文系の職種で大手企業を目指すか、中小企業でキャリアを積んで転職して大手企業を目指すなら、まだ現実的だと思います。 技術職で大手企業目指すなら、工業高校を卒業して就職する人もいるでしょう。何故文系なのに技術職を目指すのか。技術職は文系の就職より容易であると勘違いされていませんか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アウトソーシング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる