教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めたいです。

仕事を辞めたいです。今の会社は勤めて4年半になります。最初は営業の仕事をしていて、いくつか成果もあげられていました。2年目に突入したあたりで結婚をして引っ越すことになったので辞めたいと伝えたら、今まで頑張ってくれてたし引っ越し先にある支店で、営業ではなく営業事務として働くのはどう?と上司が持ちかけてくれ、社長や他の社員さんも賛成してくれたので有り難く働かせていただくことになりました。 しかし、ここ1年くらい会社の売上が悪く、私が売上に貢献していないことを社長が上司にことあるごとに責め立てているそうです。その度に上司が庇ってくれるので、申し訳ない気持ちと共に少しでも状況がよくなるように努めようと思っているいるのですが、最近社長が私のことを裏で「何も貢献しないのに給料をもらっているモンスター」と言っていたという話を聞いて、この人はどうにか私を追い出したいんだなと思ったら仕事へのやる気が一気になくなってしまいました。 私がいるところは営業の方と私の2人だけで、営業用の資料を作ったりネット関係は私がやっているので私が抜けると営業の方が大変な思いをしてしまうのと、庇ってくれる上司に対して裏切りのような行為をしてしまうと思うと辞めない方がいいのではないかと迷って決断ができません。 ですが、このままの気持ちでいい仕事ができる気もしないのと、社長に対しての苛立ちもあってどんどん思考が後ろ向きになってしまっていて辞めたいという気持ちも強くなっています。 長く分かりにくい文になってしまいましたが、どうかアドバイスをお願いします。

続きを読む

225閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    あの…。 営業事務してますが数字を出せないのは当たり前です…。 私だってお金を生み出すような仕事ではありませんし 事務ってそうゆうものですから。 事務所で営業さんが外出中にできないことを代わりにやってます。 営業用の書類作ったり、領収書清算、請求書、メール対応など。 事務作業が苦手な営業さんが多いのでいつもありがとうって言われます。 お金は生み出してませんが営業さんが数字に専念できるようにしているので 巡り巡って事務だって貢献してくれてるからいいんだよって言われてますよ。 事務って縁の下の力持ちだと思ってます。 派手でもないし、数字には残らない。 でもいないと困る要員です。 もともと辞める予定であったのなら辞めて 違う職場に行っても営業で培った経験があるので どこでも、なんの職種でも活躍できると思いますよ!

    1人が参考になると回答しました

  • 「ここ1年くらい会社の売上が悪く、私が売上に貢献していないことを社長が上司にことあるごとに責め立てているそうです。」 ↓ 直接あなたが聞いたのでしょうか。上司経由で聞いた話ですか? 「最近社長が私のことを裏で「何も貢献しないのに給料をもらっているモンスター」と言っていたという話を聞いて、この人はどうにか私を追い出したいんだなと思ったら仕事へのやる気が一気になくなってしまいました。」 ↓ これ本当に社長の言葉なのでしょうか。 そもそも営業事務ですよね?事務職が会社に貢献してないなんて発言、経営者がいうのかな?って疑問です。 「ネット関係は私がやっているので私が抜けると営業の方が大変な思いをしてしまうのと」 ↓ 一人でネット関係をやっているのならいないと困るでしょうし、社長は実態をご存知ないのでは? 「庇ってくれる上司に対して裏切りのような行為をしてしまうと思うと辞めない方がいいのではないかと迷って決断ができません。」 ↓ 本当に庇ってるのかな?この上司があなたが無能だと社長に吹き込んでいる張本人だったりしそうな、なんとなく怪しい気配が。 業績悪化で誰かをリストラしないとならないってことで、自主退職に追い込もうとしている可能性もありますね。 「社長に対しての苛立ちもあってどんどん思考が後ろ向きになってしまっていて辞めたいという気持ちも強くなっています。」 ↓ 何も言わずに転職してしまうのも手だと思います。 人数が少ない会社なら、直接社長に売り上げに貢献してないという発言を確認した方が良いのでは。 勘違いしている気がしますね。 自分の業務と内容、作業手順、工数をリストにして社長に説明してしまったらどうでしょう。 それでも正しく評価されないのなら、そのリストを渡して辞めてしまったら良いのでは。

    続きを読む
  • あなたが抜けると大変なことになるのであれば、会社には貢献しているということになると思います。 ただ、それを社長が認めないようであれば仕方ないですね。辞めた後のことは考えずに自分自身の気持ちで動けばいいと思います。

  • ・上司や営業に迷惑をかける、と考えるのは不要。 ・転職活動をしながら仕事を続ける。 ・自分にあった先があれば転職する。 質問者様の困難な状況のなかで気が重くなるのも当然だと思います。仕事を辞めるのは大きな決断ですし、自分以外の同僚や上司にも影響を与える可能性があります。慎重な考え方をしたいところ。 しかし、ご自身のメンタルに負担がかかり続けると健康上のリスクがあります。すぐに転職を決めずに、求人を見てみる、登録してみるなど動いてみましょう。現勤務先のみの一本足から、転職しつつの二本足に変わることで気が楽になるでしょう。 結果として辞めずに続けるのか、転職するのかはあとから考えれば良いと私は思います。言葉はよくないですが、変わりはいくらでもいます。あまり影響を気にする必要はありません。 ご自身の健康を優先して対処されることが望ましいでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる