教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

研究室選びで悩んでいます。 大学3年の者です。 学部卒で、公務員を志望しています。 院には行くつもりはありませ…

研究室選びで悩んでいます。 大学3年の者です。 学部卒で、公務員を志望しています。 院には行くつもりはありません。まず、「興味のある研究テーマだが忙しい研究室」か「興味はないが勉強時間が確保出来る楽な研究室」がどちらがいいのでしょうか。院に行く身で研究に没頭するならまだしも、学部卒は、卒研も公務員試験も中途半端に終わると思った為、研究にこだわる必要はないんじゃないか。自己満なのでは、と思い相談したく思いました。 またそれに付随して、どこの研究室で何を研究したかというのは、学部卒でかつ研究職以外に就職を希望している場合、就職又は就職活動に関係してこないのでしょうか。 関係してこなければ、尚更自己満になりますよね。 研究室希望がさの締切が差し迫っていて、とても悩んでいます。是非どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。

続きを読む

98閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >学部卒でかつ研究職以外に就職を希望している場合、就職又は就職活動に関係してこないのでしょうか。 ないです。全くないです。学部での研究なんて研究とはいえません。全く気にしなくていいです。 あなたの場合、院へいかない訳ですので、できるだけ簡単な研究室がいいでしょう。「興味はないが勉強時間が確保出来る楽な研究室」でいいと思います。週1、2回のゼミ活動と文献調査だけで、実験をせずとも単位認定受けられる研究室がベストです。

    3人が参考になると回答しました

  • 今年、息子が公務員試験に合格しました。 3年生から学内講座を利用して勉強をしていたので、楽な研究室を選びました。 息子は農学部で、行政職を受けたのですが、 研究内容を聞かれたときも、堂々と理系の話をして、自分は研究より事務職が合っていると話しました。 研究内容が、公務員試験に役立つものなら興味のある研究室がいいかもしれませんが、公務員になりたかったら、楽な研究室の方がいいと思います。 4年生になっても勉強は続き、エントリーシートの提出、面接カードの提出、面接の練習、、、。すごく大変そうでした。 よく考えて、後悔しないように。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる