教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中卒(高認資格所持)が電気工事士を1から目指す場合、専門学校と職業訓練学校のどちらへ進むべきでしょうか?

中卒(高認資格所持)が電気工事士を1から目指す場合、専門学校と職業訓練学校のどちらへ進むべきでしょうか?"日本電子専門学校の夜間部"で1年間で電気工事士を目指せるようですが、専門と職業訓練学校のどちらが良いのか全く分かりません。 母親は生活保護受給者なので、お金はあてになりません。 なので日中はバイトをしながら、夜間は専門学校へと思うのですがおかしいですか? あるいは、バイトを辞めて職業訓練学校という感じです。 ※大学や短期大学はお金の面でかなり厳しいです 学力でも勝負できないので大学は候補から外します。 回答よろしくお願い致します。

続きを読む

147閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    専門学校をお勧めします 中卒でも高認資格を持っているので 高校卒業と同等みなせます 専門学校を卒業すれば学歴が加算されます 職業訓練学校を卒業しても、学歴は加算されません 就職に学歴を考慮しない企業は存在しません

    2人が参考になると回答しました

  • 定時制高校は?

  • 中卒で免許無しでも受け入れてくれる小規模の電気工事会社はありますのでそちらで実践しながら学んだ方が良いと思います。学校を出ても現場では実際役に立ちません。仕事を頑張ってくれるなら学歴なんか関係ない職業です。 資格も現場仕事をしていたら取れるレベルです。まずは職安に相談してみては?

  • ハローワークで相談してみてください。 公共職業訓練で、電気工事士の勉強を教えてもらえるし、 専門学校に通うとしても職業訓練の補助金の可能性もあります。 https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insurance_education.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる