教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系の学部に所属していて、その知識を活かせる仕事に就職したい場合は、ネオキャリアの理系就職エージェントneoとか、理系の…

理系の学部に所属していて、その知識を活かせる仕事に就職したい場合は、ネオキャリアの理系就職エージェントneoとか、理系の就活に特化したサービスを利用した方がいいですか?それとも普通のサービスで良いですか?具体的に何が違いますか?

100閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    理系は文系と比べて実験やら研究やらで忙しいかと思いますので、効率的に就活できるサービスは利用した方がいいと思いますし、専門分野への就職を希望するのであれば、理系に特化した就活サービスをおすすめします。 また、理系であれば教授からの推薦応募もあるかもしれません。 通常の就活サービスの方が求人数は多いです。もしもエージェントからの連絡が面倒だと感じないのであれば、理系に特化したものと通常のもの両方を利用してもいいと思いますよ。

  • 大学で勉強した知識を活かせる仕事が良いのであれば、理系専門の就活支援を受けるべきです。 その方が早期内定がもらえやすいという傾向もありますし、研究で就活に割く時間が限られているのであれば尚の事。

  • 大手企業を狙うのならエージェントを使わずに、「マイナビ」や「リクナビ」等の大手就活サイトを使った方が良いですよ。 就活エージェント等が悪いという訳ではありませんが、契約企業へ上手に誘導されるリスクはあります。 要するに普通のサービスやキャリアセンター(大学に来た求人)を利用した方が広く自由な就活が出来ます。 ある程度の大学なら、学部卒でも企業への推薦枠があるはずですし‥‥。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる