教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特養の生活相談員をしています。別の質問にも書きましたが、法人内に10数施設があり、現在の特養には異動して初めての冬です。

特養の生活相談員をしています。別の質問にも書きましたが、法人内に10数施設があり、現在の特養には異動して初めての冬です。全国的に高齢者施設等でもコロナウィルスによる感染が確認されています。着任早々、感染症対策委員の長に任命されました。法人内でも感染がある中、自施設は規模も小さいためか運よく入居者様への感染もなく経過してきました。 12月に入り、入居者様の感染があり、対策をしてきました。施設内は従来型で20名程の入居者様で1つのグループとなっており、仮に1,2,3班とします。1班から複数の感染があり対策をとりましたが、2班の1名の方に飛び火しました。 幸い2班はそれ以降拡大をせずに12月20日頃には一応の収束となりました。1班の感染が続いていた為、引き続き対応はしていました。12/30に1班も収束となる見込みで、12/29に委員会を開催する予定でした。 自施設は、感染症に関わらず、に全てにおいて看護の主任を通す事が通例となっており、他の看護職員や介護の主任に聞いても判断はしない(できない)状況です。29日は看護主任が不在にて、施設長に相談。30日の朝の様子で主任と相談する事、施設長、30日は休日であるが、依頼があれば委員会に出席するとの事でした。このところ、感染対応で施設長も疲弊していた為、対応の緩和という事もあり、私と主任で協議する事で許可を得ました。 12/30、出勤すると主任は休みでした。早速、1班の職員から、入浴の再開について問いがありました。副施設長がいた為、相談をし入浴を再開しました。2班の職員Aさんから、浴室は2班の職員が休憩に使っているので、それはどうするのかとの事。把握をしていなかった自分に責任を感じお詫びをして、休憩場所を確保して対応しました。 事務員Bさんが私の所にきて、『何故、昨日委員会を開かなかったのか?』『2班も入浴を再開したいし、先に解放されていて良いのに。』『Aさんは1/1から他の施設に異動するのに、最後に嫌な思いをさせてしまって切ない。』と詰め寄られました。(Bさんは異動のない雇用形態で、長年介護や事務員で勤務しており、細かい所まで掌握されている方です。) AさんBさん(2人とも40代女性)も真面目ではっきりしていて言い方もきついです。言い訳しかない為、Bさんに私の把握や対応に不備があった事を謝罪しました。 Bさんは『対応を決めて、記録ソフトで周知して下さい!』と言って事務所を離れました。いくら私が委員長でも、専門職の意見を聞かない限り安易な事はできません。私は、現時点で可能な最小限の緩和措置を考え、休日の主任へ電話にて照会。全て承諾を得た為ソフトに入力。それだけでは対応として不充分、気持ちに不満と自己嫌悪を感じ、書面で全ての部署に配布、周知をしました。 12/20の時点で委員会を招集して緩和措置をとるべきであったと思いますが、施設の構造や動線を考慮すると2班を解放するにあたり、1班の収束を待機する必要がありました。対応やそれまで委員会の開催が後手になった事は反省しています。 ただ、Aさんの異動とこの問題は別の物のように思えます。感情的になるのもやむを得ないと思いますが。私としては、法人内の異動は当然あるものですし自分も経験してきたという感覚。勿論、Aさんに泥を塗ったとは感じました。 職業柄、私は本日12/31のみ休日で、自宅の掃除等をしようと思いましたが、昨日の事で気持ちが滅入っており、先ほどまで床に座っていました。昨日Bさんとは年末のあいさつを(自分としては大人の対応で)気持ちよく済ませてきました。(それはそれで何か嫌でしたが、収めたい一心。)Bさんは三が日まで休みなので、次に顔を会わせるのは1/5頃ですので、それまでには自分も落ち着くと思いますが、子どもには正月を味わってほしい為、本日こんな事をしている場合ではありませんが…。異動した事もする事もないBさんに、Aさんの異動を含めて言われた事がなんだが腑に落ちません。 詳細は伝わらないと思いますし、私の主観ですが第三者の感想やご意見を伺います。施設長は、思いつきで動くので色々な事が飛んできて統制が困難。看護の主任を通すという風土にも違和感を感じます。 メンタルが弱いので相談員には向いてないと思いますが、気分転換の仕方もご教示下さい。帰宅前、別の職員から、『Bさんが、相談員に強く言ってしまったと言ってました。』と言われましたが、『んじゃ、言うな』と思いました。と同時にBさんが正月を気持ちよく過ごしてもらえれば良いかなとも思っています。私は仕事だから、燃えようと思います。これって、気分転換になっていますか?

続きを読む

275閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    お疲れ様です。 特養で介護課長+施設ケアマネをしています。 施設の組織やマネジメントは好きな分野なのでコメントさせていただきます。 一番気になったのは「全てにおいて看護の主任を通す事が通例となっており」というところですね。 組織図に反した運用がなされていると、ひずみが出ますのでこれは最悪です。他の主任さんたちも立場がないですよね。これは法人が対処すべき問題なので、質問者さんに言ってもしょうがないのですが、その看護主任が優秀ならもっと上の立場や肩書を与えるべきでしょう。 感染症対策について、自分が勤務する施設の事例をお話ししますと、感染が確認できた時点で隔離期間も基本的には確定するので、感染対応を解除するにあたっての委員会は開催していません。 感染対応が大変な中でメンバーを集めるのも大変ですし、状況に応じて個別での相談をこまめに行うことで対応を決めていきます。 ですので、感染対応を解除する数日前というのは、感染の拡大がなく落ち着いている状態だと思いますので、その時点で「このまま何もなければ〇日で感染対応解除だね」って決まっていて、そのタイミングが来たら自然と介助になります。 保健所への連絡を相談員が行っているので、相談員がメインで話を進めることが多いですね。 でも、このあたりの調整って職員間の関係性がものをいうので、4月に異動してきたばかりの相談員には酷だと思います。その辺も含めて質問者さんに協力してくれる職員を増やせると良いのかもしれませんね。 お疲れ様でした。

    1人が参考になると回答しました

  • 1つ目、質問者様が行っている仕事はどれも相談員の業務ではありません。それぞれの役割には、その役割に沿った専門知識と組織における権限、他部署との調整ができる柔軟さが必要です。残念ながら質問者様には上記全てが備わっている訳ではないのですから施設長に組織改編を進言するべきです。 全体的に違和感を覚えるのは全部コレです。休憩場所やお風呂の再開も全部相談員が判断することではないです。相談員がするべきことは家族連絡とかの相談業務ですよ。権限ない人を委員長にするから開催する必要ない委員会を開催しなきゃならない・・・こう言うムダをなくさない限り良い組織にはならないと思います。 2つ目、Bさんのことはほっときましょう。わざわざ他人の気持ちを押し付けてくる人にろくな人はいません。業務上の課題は解決されていて大人な対応もしているのでこれ以上考える必要はありません。 気持ちを切り替えて頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 良く判ります。コロナ禍で特養の運用。仕事のキビシさ、伝わって来ます。アナタの判断(決断)力、正しいです。 介護保健で運用する特養では、職員の給料が安い。入居者は権利意識ばかりで、特権階級気取り。気の休まる時はありません。 無理せずに働く。出来ない事は「出来ない」と突っぱねるべし。頑張って下さい。応援してます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生活相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる