教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教育実習が2回とも 不合格になった理由について 一度めは実習先がきまらずに 母校とは関係ない場所にいき、 愚痴や嫌みをい…

教育実習が2回とも 不合格になった理由について 一度めは実習先がきまらずに 母校とは関係ない場所にいき、 愚痴や嫌みをいわれ、クビ、 2回目は養護教諭の実習で 教官から、いじめられ、あなたは他人を励ましたりするのが嫌い、指導案のパソコンで作成するのか苦手、コミュ障といわれ 不合格 自分だけがこの大学で不合格やクビになり 死にたい気持ちです メンタルにいってみても さらに追い討ちをかけるように 実習で失敗しちゃうのが発達障害といわれてしまいますます悪化しました どのようにしたらいいでしょうか 将来の夢にせめて実習だけでもAや可になりたかったです(>_<)(;_;)(>_<)

続きを読む

604閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • そりゃ実習に限らずみんな単位取りたいですけど、明らかに合格に達しない者を合格にするのなら免許の意味も大学の意味も実習の意味もないですよ。 本気で養護教諭になりたいのなら、今から来年度の実習に向けて教えてもらった部分を改善しましょ!

    5人が参考になると回答しました

  • 向いていない仕事に「向いていない」と言われて いちいち死んでいたらキリがありません。 「やりたい仕事」と「向いている仕事」とは別ですし、 たぶん「向いている仕事」に就くほうが楽ですが、 向いていなくても「やりたい仕事」に就きたいと あなたが思うなら、必死に頑張るしかありません。 必死に頑張って、その仕事に「向いている人」に あなたがなるしかありません。 頑張って努力して、他人とのコミュニケーションや 他人を励ますことが上手になって、パソコンで 指導案を作成するのが上手になるしかありません。 それができないのであれば、向いていない人が 何かの間違いで向いていない仕事に就いても、 本人も周囲も幸せにはなれないと思います。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 向かない仕事にしがみつくより、向いてる仕事にチェンジした方が幸せだと思います。 教員は大変ですよ。 新人でも経験者と同じに教える事を要求されるし、そんなに良い仕事とは思わないけどな~。 モンペが居たり、不登校の子供が居たり、非行に走る子が居たり、 勉強だけで無いし。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • まあまあ、落ち着いて。 冷静になって自分を振り返りましょう。 1回目。 愚痴や嫌味を言われ、クビになったとのこと。 あなたはたぶん、周囲に相当の迷惑をかけたのだと思います。 何が悪かったのか、自分で心当たりはありましたか? 自分を分析して、どこをどう改善したらいいのか ちゃんと考えましたか? 2回目。 教官から、 「あなたは他人を励ましたりするのが嫌い」 「指導案をパソコンで作成するのが苦手」 「コミュ障」 という指摘を受けたのですね。 これらの指摘を、 あなたはいじめだと受け取ったようですが、 教官はあなたをいじめたのではなく、 あなたを指導しただけだったのでは? 教育実習に行ったということは、 あなたは教師になりたいのですね。 それなら、 児童生徒の気持ちを理解し、寄り添う姿勢は不可欠です。 あなたは、 児童生徒の気持ちを理解し励まそうと、 自分なりに努力をしてみましたか? 「死にたい」と落ち込むより前に、 やるべきことが、 あなたにはたくさんあったはずだと思います。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる