教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所職員を目指している大学3年生です。 私の志望している市役所では前期の試験が7月頃にあり、後期の試験が9月頃に…

市役所職員を目指している大学3年生です。 私の志望している市役所では前期の試験が7月頃にあり、後期の試験が9月頃に行われます。そのため、今月から試験対策として大原学園などの予備校、公務員講座を受けようと考えており、ネットでおすすめの所を調べて資料請求をしました。資料を確認次第、体験講座などの申し込みをしようと思っています。 そこで、数ある予備校等の中でおすすめのものはありますか?また、通学式と通信での受講があるようなのですが、どちらが良いなどありましたら教えていただきたいです。 私としては通学式の方が多少値段は張ると思いますが、サボり防止や面と向かってご教授してもらえるため通学の方が良いのかなと思っています。(通学にプラスしてwebでの学習も可能なコースもあるみたいなので) 実際に市役所で働いている方や大学+予備校に通っていた方などいましたら回答よろしくお願いいたします。 あと、試験対策で今のうちからやっておくことなどもあったらお願いします。

続きを読む

299閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    市役所職員県ではありませんが国家公務員や都道府県庁に受かった事があるので回答したいと思います。 おすすめとしてはTACやLECなどある程度合格者数を出している予備校が良いですね。各予備校では面接再現シートなど市販のテキストでは得ようのない重要な情報の蓄積をしていたりするので。 しかし、それ以上に通学しやすい所に通うのが一番良いです。通学の方が他の受験生から刺激を受けますし、周囲が論文対策をしてる、面接練習をしている、そろそろ模試の時期だ、そろそろ申し込みの時期だというのが周囲の情報からなんとなく分かってきます。なので通学しやすいとこに行くのがベターな気がしますね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる