教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書司書ってどのぐらいの力仕事ありますか?

図書司書ってどのぐらいの力仕事ありますか?本を並べるために多くの本を運ぶこともあると思うので気になりました。力仕事が苦手であまり腕に負担もかけたくないので。あと力仕事がある事で腕が逞しくなって太くなるのが嫌です。 経験者の方がいらしゃいましたら教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

90閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現役の図書館司書です。 力仕事はそこそこありますが、腕が逞しくなるほどではありません。 本を運ぶことはしますが、棚の近くまではブックトラック(台車みたいなもの)に乗せて運びますし、無理なく持てる冊数を取って、書架に並べたらまた取って…の繰り返しです。 図書館の本は丁寧に扱う必要がありますので、たくさん本を抱えて落としてしまっては本末転倒です。また、踏み台に乗ったりすることもあるので両手がふさがっていると危ないです。 重いものを持つというよりは、棚に戻す作業で頻繁に腕を上げますので、それによって最初のうちは多少筋肉痛になるかもしれません。 でも、腕が逞しくなるほど筋肉がつくかというとそんなことはないです。一日中ずっとその仕事をやってるわけじゃないですしね。 周囲には腕より腰に負担がかかってしまっている人のほうが多いかもしれません(アラフォーくらいから)。 ただそれも、重いものの持ち方や姿勢を意識することである程度は予防できるかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる