教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

定年退職後のじじいからの質問です。昭和の時代のあたりまえのサラリーマン社会での、事実上強制された社員旅行や飲みニケーショ…

定年退職後のじじいからの質問です。昭和の時代のあたりまえのサラリーマン社会での、事実上強制された社員旅行や飲みニケーション、宴会部長などの存在は、今のサラリーマン社会でほぼないのでしょうか?

308閲覧

ID非公開さん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    日本の社会制度設計の失敗だと思いますよ。 会社が従業員の一生を背負うという考え方があったので、社員=家族という前提がありました。このせいで上司や先輩が絶対という縦社会を形成していて、パワハラやセクハラの原因になっています。 「従業員の雇用を守る」という大きなメリットがある一方で、経営者たちに絶対的な権力を与えてしまっています。 いまとなっては負の側面の方が強いでしょう。 そもそも、学校を出て、たまたま入社した会社が自分にとって最善である可能性は極めて低く、くじ引きのような就職活動で人生を決めると、機会損失は大きすぎます。 いまでも終身雇用体質がはびこっているのは機会損失だと思っています。 政府は金銭解雇を否定して、65歳まで定年を延長するという愚策を支持するのだから、日本の将来は真っ暗です。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる