教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職に失敗したかもしれません。33歳の独身男性です。大学卒で、これまでに営業として2社経験し、営業では使い物にならないと…

転職に失敗したかもしれません。33歳の独身男性です。大学卒で、これまでに営業として2社経験し、営業では使い物にならないと判断され、退職勧奨を受けて辞めました。今の会社は工場での金属加工なのですが、入社前に聞いていたよりも残業や休日出勤が多いと知り、職場の環境も時期により激しい暑さと寒さにさらされ、体調が安定しません。今年の1月から働いて、4日目にして3時間の残業がありました。結構しんどいです。 3ヶ月間は試用期間です。 もし辞めたら、転職活動、かなりきついですよね? どうしたらいいのでしょうか。 かなり鬱気味なので、なるべく厳しい意見は無しでお願いしたいです。 これまでの自分の人生設計が甘かったのも自覚しています。 よろしくお願いします。

補足

1社目が3年(営業)、2社目が7年(営業6年、工場1年)在籍しておりました。工場では倉庫管理をしていましたが、会社とトラブルがあり退職勧奨を受けて退職。 昨年12月で退職したので空白期間は無し。 親と同居しているのですが、私の仕事について親に精神的に心配をかけたくないので、バイトをするというのは少し抵抗があります。

続きを読む

534閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    転職3社経験しています。現在は某外資企業きいます。 大学を出たのに金属加工の仕事というのは、少し勿体無く感じますね。 33歳で2社経験した、ということで、最初か2社目が長かったのかなと思いますが、営業以外に経験された職種はあるのでしょうか。 もしあれば、その経験された業界への転職が良いですよね。 それと、今の時期は転職市場は動きが鈍いです。 4月に向けて新卒を充足させた企業が殆どだからです。 なので、転職市場が盛んな秋頃の転職を視野に入れて、今から動き出してはどうでしょうか。 今は昔と違いDODAやリクルートエージェントといった転職エージェントもあり、且つ無料なので、そこを利用しても良いと思います。

  • >今の会社は工場での金属加工なのですが、入社前に聞いていたよりも残業や休日出勤が多いと知り、職場の環境も時期により激しい暑さと寒さにさらされ、体調が安定しません。今年の1月から働いて、4日目にして3時間の残業がありました。結構しんどいです。 今年の1月から働いて、「職場の環境も時期により激しい暑さと寒さにさらされ、体調が安定しません」ってどういうこと? 1月に暑いとは。 当たり前のことを書くけど、キャリアアップの意味での転職ならいい方向もあり得るけど、それ嫌だからという理由で辞めるとキャリアダウンと同じなので次の職場環境はもっと悪くなると思います。今の仕事で頑張って次へ行くならいいと思いますけど、次する転職先はもっときついと思った方がいいんじゃないでしょうか。だったら頑張れますよねっていう。 あなたが試用期間に仕事をやめて次転職できるかどうか、ですけど、これは楽勝でできると思います。ただし、今より環境がよくなるかどうか、ですけど、これは悪くなると思います。自分で選んでください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 残業代はつかないんですか?

  • もしかしたら、ご自分の適性が分かってらっしゃないかもしれませんので、その辺も考えてみてはと思います。 体力勝負の仕事は、1ヶ月位で慣れます。 それでも難しいなら向いてないか、適切な対処ができていません。 親と同居しているなら、無職でもバイトでも生活にすぐに困るということはないんてすから、どんな仕事にするかも踏まえて転職活動を進めたらいいと思います。 いい職業訓練があるなら、それをやってみてもいいのでは。ハローワークに行けば色々教えてくれますよ。 退職推奨を受けるのは自分で問題解決する能力が足りないのもあるかもしれません。 営業はやめた方がいいですね。 ちなみに10回以上転職してますが、仕事では困ってないです。家庭の事情もありますが、転職して収入も増えてます。 運もタイミングも必要とはいえ、自分次第でどうにでもなりますのでご安心ください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる