教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育学生です 今年幼稚園実習があります もう今から緊張してますが、楽しみもあります その次の年は保育園実習があります 私…

保育学生です 今年幼稚園実習があります もう今から緊張してますが、楽しみもあります その次の年は保育園実習があります 私は保育園育ちですが、 幼稚園にも興味あるのでこれから幼稚園実習に向けて準備し、色々と勉強 していきたいと思います 学校の授業や勉強していると 幼稚園は「教育」なので 幼稚園の方が大変なイメージなのですが、、 実際どうなのでしょうか?

続きを読む

83閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ほんっとうにこれだけは言えるのですが、「園」によります。 園によって全く違うので、「幼稚園はこう!」「保育園はこう!」とは言えません。 是非、園のホームページで理念や方針、1日の流れなどをみて見てください。 P.S. 保育園実習も幼稚園実習も終えた身ですが、とっても楽しかったです!家に帰ってからスマホをダラダラといじったりせず、さっさと日誌を終わらせてしっかりと睡眠時間を確保して頑張ってくださいね❤︎

  • 教育だから大変というか、幼稚園は行事やイベントを盛大にやってるところが多いですね。 保育園は選べないけど、幼稚園は選ばれるので、そういう事でアピールしないといけないという事もあります。 最近は保育園と幼稚園の内容で差が無くなってきてますけどね… でも実習となると幼稚園の方が楽だと思いますよ。子どもが早く帰るので日誌を書く時間をもらえたりします。

    続きを読む
  • 保育学生です、来年度から幼稚園に就職します! 他の回答者さんも仰っていますが、園によって保育.教育方針が異なります。 つまり、教育に力を入れている保育園もあるし、遊びに力を入れている幼稚園もあるということです。 私は公立保育園に2回、私立幼稚園(教育園、自由遊び中心園1回ずつ)に2回行きました。 実習を経験する中で感じたことですが、自由遊び主体の園でどうやって教育するの? と思うかもしれないですね。何かを教えたり勉強させたりすることだけが教育ではなく 領域の視点や教育的な視点から子どもたちを見る ことが教育なのではないかな と思いました。 保育実習.幼稚園実習を比較すると、幼稚園実習の方が明らかに大変でした、、 ですが、1人担任のクラスに配属だったのでその先生の意図は何か.自分は何をそこから感じたのか.先生と子どもの様子について話したり、「○○先生(保育者から私に)だったらどうする?」と聞いていただけたりして幼稚園実習の方が楽しいという思いは強かったです。 どの実習においても、子どもたちは実習生のことを楽しみにしています! 緊張でいっぱいかもしれませんが、自身が楽しみながら笑顔いっぱいの実習になるといいですね^^ ちなみに私は幼稚園出身です。(小学生の頃から幼稚園教諭になりたいと思っていて、中学高校大学時代に看護や小学校教諭など色々ブレましたが、結局戻ってきました)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる